Quantcast
Channel: 鈴木淳也 新刊『全集解説3ハイウェイスター』(@JunyaTheSphere) - Twilog
Viewing all 3165 articles
Browse latest View live

5月27日のツイート

$
0
0

いいタンブラだ。Twitterアカウントもあった。A4タイポグラフィ @A4_typo a4typo.tumblr.com pic.twitter.com/RZAmLoMwc2

posted at 16:14:48

KALDIで売ってた新製品の「台湾まぜそば」パック。築地のお店が作ってるらしくてもう全然元祖と関係なくなってるけど、まあ160円位でこれなら悪くないかな。半生麺は良かった。ネギと卵足しました。 pic.twitter.com/6E1lBfzzjJ

posted at 15:54:37

@murakami_gya なるほど。もう一度、仲原さんに聞いてみたい所ですね……。大友さんには2週間ほど前にお話を聞いて、「矢作さんは「G...」を読んで原作作ってきたんだよ、だから「気分」と「G...」は似てるんだよね」と仰ってましたが、経緯はあまり覚えていないようでした。

posted at 14:38:52

@saikifumiyoshi あー、9巻で6年前か。そんなもんかも。酵素栄養学。疑似科学もいいとこですね、これ。科学的素養の少ない人は、ころっと騙されるのかもしれません。

posted at 02:51:01

@saikifumiyoshi 酵素が生きて腸に届くことが大切!うふ!っていう言説は、2年くらい前からよく見るようになりましたね。新手の健康脅迫商法なんですけど、そもそも酵素が生きてるとか言う時点でお話になりません。菌に関しては、大手がずっと研究してますけど、眉唾ですよね……

posted at 02:43:33

@saikifumiyoshi 「酵素」をまるで生き物かのように思い込んでる「栄養士」やらのブログって沢山あって、ホントに日本の科学教育は終わってるなー、と思いますよ。まあ、教育よりは目の前の利益なのかもしれないですけど。

posted at 02:32:35

@rxsxhxc 頼んでなかったのに僕が欲しそうな本(実際欲しくて有り難かった)を取り置きしててくれた古書店に幾らか値段つけて、と言われたから、まあ通常より綺麗と言うことも加味して相場の3割増し払いました。これが僕の友達価格。

posted at 02:31:35

@rxsxhxc 少し色付けようか。

posted at 02:18:12

@saikifumiyoshi は〜い、超真っ黒クロですね〜

posted at 02:16:10

@Lotus_Rose DJunyart

posted at 00:14:29

@Lotus_Rose ヒカartリ

posted at 00:13:12

@murakami_gya このコラムだと、金太氏が矢作さんを大友さんに引き合わせたその日のうちに場をアクションにすることが決まったように書かれていますが、それはもしかすると矢作さんの記憶違いかもしれませんね。 pic.twitter.com/iXhieNgrBO

posted at 00:12:47

@murakami_gya これは中原研一さん(仲原が正しいのでしょうか。アゲインの編集人は中原となっているのですが……)の別名が「大山金太」なのですよね。ですから、大山金太さんは矢作さんに「G...」を読ませて大友さんと引き合わせ、『気分はもう戦争』を企画した立役者ですね。

posted at 00:08:39

@murakami_gya 『気分はもう戦争』の件も同じ時に伺いました。本当はアゲインでやりたくて矢作さんを大友さんに引き合わせたのに休刊、アクションに企画を渡したというお話でした。矢作さんも後に新聞コラムで「金太と名乗る男に連れて行かれた、あれは誰だったんだ」と述懐されてます。

posted at 00:06:24

@murakami_gya 『漫金超』で西部劇をというのは村上さんの提案だったというのは、12年にお伺いしましたよね。だから同時多発だったのかな、と興味深く思っていました。おそらくお二人とも大友さんがペキンパーが好きで、といった発言をしていたのを捉えたのでしょうか。

posted at 00:03:44


5月28日のツイート

$
0
0

@budbudbudbud でも常に携帯してると重さで地味にヒットポイント削られる……

posted at 17:09:22

@taisajapan いやー、ストレスが重なっただけだから……

posted at 17:01:41

@taisajapan 1月終わりくらいから強制ダイエットして、もう17㌔痩せたよー

posted at 16:59:05

去年の夏はいていたカーゴパンツのウエストが5センチ以上余った。

posted at 16:45:57

@sagae_painter いいえ、ありがとうございましたー!

posted at 16:36:32

山形くん、イケメン。さあそろそろ出かけよう。 pic.twitter.com/IsOlcKfu50

posted at 15:45:43

寒河江 智果→6月個展 @sagae_painter 様よりDM送って頂きました。有り難い。 pic.twitter.com/nmSsbMcdC3

posted at 15:40:43

4月5日に登録アイテム数が3000を越えた大友克洋関連資料総合リストですが、6月を目前に4000に到達しそうな勢いです。無職だと整理が捗るなー(棒)twitter.com/JunyaTheSphere… pic.twitter.com/B2U0c9EV3J

posted at 15:19:09

@n_e_z_u 朝日に記事出てましたか!?

posted at 14:17:01

こっちに無料でもう少し詳しく内容を紹介した記事が> Hot winds from supermassive black holes stunt star growth - COSMOS cosmosmagazine.com/space/hot-wind…

posted at 12:24:09

@ZERUDAH Hm, just funny article...

posted at 12:22:36

ええと……東大の人が出した論文で新発見の「赤いガスを放出する銀河」を「アキラ」「テツオ」とか名付けてるの……?誰か全文取って…> 赤い間欠泉が決める星形成の上限 | Nature | Nature Publishing Group: www.natureasia.com/ja-jp/nature/h…

posted at 12:21:51

RT @tokoyanomatsu: 河村康輔『1q7q LOVE & PEACE』詰め合わせセットが届いた〜中身は、超ヤベ〜限定Tシャツ、レアTシャツ、レア時計、コラ-ジュステッカー、作品展DM、などなどヤバイ品が一杯詰まってた〜V(^_^)V 嬉しい〜V(^_^)V pic.twitter.com/uhbpgx6jUs

posted at 05:32:46

Dropboxに上げてる音楽ファイルをMacでストリーミング再生してくれるソフト、バージョンアップしたらしいのでまた入れてみた。上げてる3万曲の同期が3時間で70%まで行ってるけどホントか。ちゃんと全部同期されるのか。なんか嘘くさい。

posted at 02:44:34

何を訴えたいのかさっぱり分からない> 日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由 www.huffingtonpost.jp/konomi-kikuchi… @HuffPostJapanさんから

posted at 00:54:25

フルセット……勝って良かった

posted at 00:42:37

5月29日のツイート

$
0
0

@st_nomad デカイ……

posted at 19:55:17

RT @009usaya: 例年、受賞者のトークにうるっとくる手塚治虫文化賞だったけど、今年はそれはなかった。皆さん明るかった。いやぁでも一ノ関圭さんのお姿が見られて大満足であります。(このサインいいな〜!) pic.twitter.com/CLN6khV5Is

posted at 19:52:06

ふゅーじょんぷろだくとのマンガ雑誌『季刊 リトルボーイ』って大阪児文にしか入ってないのか……。バラすのやめておくか……。 pic.twitter.com/REGFrfSA6u

posted at 19:03:54

いろいろ整理中なんだけど、vizの『SHONEN JUMP APR 2003』資料として欲しい人いないですかね。 pic.twitter.com/2vzXOodYEj

posted at 18:46:55

@sushio_ 誰はばかることなく!

posted at 16:48:51

@sushio_ 黙々とファイリングしながら精神を落ち着ける日々へ!(笑)

posted at 16:42:14

上段3冊は初版ポスター付き、下段は左から2刷り、10刷り、15刷り。色が全然違うよね。(昨日ピカピカの初ポを追加入手……でも背だけ色落ちしてた……ほんとこの本は難しい) pic.twitter.com/soX8xcgCfk

posted at 16:32:37

昨日の話で初耳且つ面白かったのは、「生きろ」に対抗して「戦って、死ね」のキャッチコピーが決まったというやつだなw

posted at 15:32:15

@namwo_crysta 長くお宅を空けていたとかそういう感じではないのですね……それは厳しい。

posted at 14:39:05

@namwo_crysta UPSは重いですね……でも大抵のUPSのバッテリーは保証1年くらいじゃないでしょうか……

posted at 14:19:04

@namwo_crysta うわ、Twitterは超お久しぶりではないでしょうか。パソコン、ルーターが止まってしまって携帯からしか投稿できなかったのでしょうか……(^_^;)

posted at 14:09:54

8 years ago. Shot from very right side of 2nd row in Vancouver. fb.me/5hn4C1Nnm

posted at 13:50:47

コンビニに寄りつつ徒歩70分、帰宅。

posted at 04:11:56

本日はスチームボーイ制作現場にいた方々にすしおくんを加えた濃い会のあと、ハモニカロンロンで秘密の企画会議でした。いろいろ進めますよー! pic.twitter.com/vzkSvWQWfS

posted at 02:58:00

5月30日のツイート

$
0
0

RT @surumugi: 樹村みのり先生&ゲスト様の「うちの猫は世界一」展、浦和まで行ってきました~。uchinoneko.web.fc2.com 明日でラストということで、会場内の写真OKでした。笹生那実さん、教えてくださってありがとうございました! p.twipple.jp/ZeO8R

posted at 21:05:51

@toqmitz 古いツイート、それもたかだか3年くらい前のものでも、リプライの前後が表示されなかったり(単体では存在している)、メタ情報を削減してるのかも疑惑。

posted at 21:00:00

人を人で見ないで肩書きで見る人なんだなあ、という感想しか浮かばない。

posted at 20:54:57

Twitterの「報告」に「この人頭悪いです」という項目があったら良いなあ。

posted at 20:43:53

RT @surumugi: 樹村みのり先生ご本人もいらしてて、1枚1枚絵を観ながら、ジョニ・ミッチェルや猫の思い出話などを聞くという、もうあり得ない贅沢な経験を。積年の想いがね…途中から永野先生もいらしてて、一緒に泣きそうでした。 p.twipple.jp/oLrB8

posted at 20:34:24

でも性格的にそれが出来ない。

posted at 18:37:28

そうなんだよな……ネットで繋がった脳みそ並列化による知識の結集という意味では、権威を笠に着た断言による炎上商法(商売じゃないけど)一番手っ取り早く確実なんだよな。Wikipediaはまさにそれでどんどん知識の集積が進んでいると、僕は思う。まあ、そのあと裏取るのは別作業だけどね。

posted at 18:37:07

@sasounami @surumugi @mtblanc_a そうでしたか!その時はお願いします。

posted at 16:52:40

1枚めはなかむらさんが大友さんの元絵をトレースしてアニメ用設定画としたもの。2枚目が大友さんの元絵。なかむらさんの作業で、服の皺が整理されたり、鼻の表現が変わったりしている。この手の修正が、ほぼ全キャラクターで行われている。 pic.twitter.com/f0hxkyPZhZ

posted at 16:51:03

なんか誤字あったけどスルーでお願いします(笑)

posted at 16:49:41

今回映画『AKIRA』の現場コピー資料を精査したところ、一見同じように見える基本設定画でも大友さんの元絵となかむらさんがトレースがあるのがわかって、『アキラ・アーカイヴ』の間違いが見つかった。この鉄雄、正しくはなかむらさんの絵。 pic.twitter.com/ITTSRAsaYN

posted at 16:45:20

@mtblanc_a @surumugi 会場でのみ頒布、という情報ですね……

posted at 16:03:03

@surumugi 旧中山道沿いですよね。がんばります!でも場合によってはお願いするかもしれません……

posted at 16:02:30

@surumugi ちがいますー、かのうだったら「ももちゃんがっちゃん」お願いしたかったという(^_^;) 行けたら明日最終日に行きます!

posted at 15:56:01

@surumugi ああ、もう出られてしまったのですね……気づくの遅かった……orz

posted at 15:54:22

@konarikinoko ありましたねー。母親から「ビッグ築地行くから荷物持ちして」とたびたび言われていた大学生の頃(遠い目)

posted at 15:27:03

@Lotus_Rose バンバンうるさいよw

posted at 15:21:02

汐崎さんからお返事を貰って、『AKIRA』スタートから6巻完結(+海外版用の直し)に関わったメイン・アシスタントの出入りのタイムラインがほぼ完成した。あとはスポットのお手伝いで関わった人と時期をどれだけ特定できるかだな。今さんにお話し聞けないのが残念だけど。

posted at 15:19:05

@konarikinoko ここ、20年以上前からずっと変わらず激安アミューズメントスーパー続けてて凄いです。

posted at 15:15:11

@T__J 評価の定まっていないものにお金を出すということは、評価の定まったものに対する物見遊山とは全く異なる文化なのですよ。それを混同して愚痴るってのは、ひたすらかっこ悪いね。

posted at 15:02:06

もっと昔、1980年前後の米国では、ロックコンサートで爆竹を鳴らすカルチャーがあった。山ほどブート音源聞いてるとわかる。 twitter.com/Lotus_Rose/sta…

posted at 14:59:40

@izumino 僕の感覚では、こういう見方で道を「探索」するのが好きな人って、100人に一人くらいかもしれません……。そして方向音痴という人たちは、上から見るという発想自体無いみたいですね……。

posted at 14:53:00

@izumino 僕もそれに近いですね。いつも上から見て今どこにいるかを想像してるので、知らない道を敢えて通って、予測通りの場所に出ると楽しいし、そうじゃないと「こう繋がってたのか!」とか、道が曲がってるんだな、とかわかって面白い。

posted at 13:52:06

今被ブレイクは厳しいな……

posted at 02:42:52

最初のうち大友さんは「うーん、それは聞かれたことが無かったな」というのを何度か仰っていたんですが、そりゃそうです。聞かた事(そして公表されたこと)はほぼすべて読んで知ってますから。じきに分かって貰えたようで、「それはですね」と色々気さくに教えてくれるようになった、と思ってます。

posted at 01:45:17

これはあくまでも僕の「饕餮」気質の問題。同じ思想でない人の論を軽んじるとかそういうことは一切ないつもり。

posted at 01:37:45

僕が偏執狂的に大友さんの関連物を収集してるのは、公表されたものすべてを俯瞰した上で初めて「何が不明か」が見えると信じているから。その景色を見てから、本人を含む関係者に話を聞いて、想像との答え合わせをしたい。それが現在叶っているところ。結果として、その蓄積を形にもできると思ってる。

posted at 01:35:29

5月31日のツイート

$
0
0

@Lotus_Rose @i_sssshhhh それは分かる。僕も外国行くと、そこの人たちの日常食とかのほうが面白いもの。たまーに高級店行くと、ああこれがここの人たちの贅沢か、とまたそれも興味深いけれど。まああれだね、「ハレ」と「ケ」の両方体験すると面白いよ!ってことだね。

posted at 23:52:21

@i_sssshhhh @Lotus_Rose まあね、難しい所ではあるんだけど、それに押す側の明確なビジョンと経験が無いといけないw でもひとつ手としては、向こうのよく知っている、好きなもので「これしか知らないで全体を否定されたらどう思う?」と諭すのがあるかな。

posted at 23:41:03

@Lotus_Rose @i_sssshhhh まあやっぱり何でもそうだけど水準以上のものを知った上でないとジャンル全体を否定してはいけないよ、という教育はするべきだね。

posted at 23:37:19

@ei_no_ji_annex Wayback Machineに残ってますね。これ「少女マンガ資料室」の2005年4月5日のアーカイヴ> web.archive.org/web/2005040508…

posted at 22:31:49

@ei_no_ji_annex おお、そういうご関係でしたか。こちら(www.yk.rim.or.jp/~wadakun/tokim…)が現在参照できる最上層みたいですね。一応ここの下は(何故か)残ってますね。

posted at 22:22:39

@ei_no_ji_annex 文字コード指定が悪い(EUC)ですけどこちらに一部(当然ご存じ?)> www.yk.rim.or.jp/~wadakun/tokim…

posted at 22:15:25

定着しなかったけど「35年組」ってのもあったね……秋里和国伸たまき成田美名子川原由美子渡辺多恵子市東亮子池田さとみ岡野玲子明智抄東宮千子樹なつみ秋本尚美星崎真紀川原泉愛田真夕美遠藤淑子野間美由紀麻生いずみ佐々木潤子『ぱふ86/12』 pic.twitter.com/ydp1r4iTLS

posted at 22:03:52

@karibrid 了解です。ありがとうございました。

posted at 21:58:19

@surumugi @mtblanc_a ご心配おかけしました〜。ところであの二千円の直筆イラストは買えたのでしょうか……赤シール貼ってあったから売れちゃったんだなと思って聞きませんでしたが安すぎる……

posted at 21:58:09

@karibrid ありがとうございます!画像提供のクレジットはhirokariさんでいいですか?

posted at 21:47:26

@karibrid お、12刷りの奥付まだ無いので、是非画像を下さい!

posted at 21:42:27

@Racco_Wiki ぶちゃけこのリンクをぺたっと貼ればいい気が…… www.toshonoie.net//shojo/05_list…

posted at 20:31:53

「マンガ用語〈24年組〉は誰を指すのか?増補版」に出てくる、この語を使った最初の出版物『漫波』、僕がヤマダさんにこの本をあげたのが、丁度この増補版の校正中だったのだそうです。偶然凄い! twitter.com/torikotori/sta… pic.twitter.com/5ElfkHL5Kr

posted at 20:17:01

しかし、短いながらも初めてお話しさせて貰った樹村みのりさんは、去年おおやちきさんに教えて貰ったとおり、ちゃきちゃきとした感じの方だった。作風とはだいぶ雰囲気が違う……気がするw

posted at 19:59:13

樹村みのりさんの自費出版本(お使いで4冊)、カラーコピーイラスト2枚、佐々木淳子さんのポストカード1枚、全部で二千五百円…… www.instagram.com/p/BGEaBezB_Rs/

posted at 19:48:59

@iwa_jose でも気になってしまう、何らかの力はある気がするんですよね……

posted at 18:44:17

@iwa_jose つまり四方に目配せできてないということで、そんな論がさはグダグダに決まってるよ、と思われかねないんですけどね。実際そのとおりだし……

posted at 18:37:52

浦和から池袋に湘南新宿ラインで戻ってるんだけど、エラい揺れるな……ここしばらく揺れない路線ばっかり乗ってたから新鮮

posted at 18:17:37

浦和土産っつーたら彩果の宝石だよね。 pic.twitter.com/vG7S3VjB6b

posted at 17:58:12

@mtblanc_a 1冊余分に買いました〜

posted at 17:18:18

@hotoisle 買いました。後で送ります。

posted at 17:17:25

@sasounami 遂に樹村みのりさんご本人に、大友さんの紫綬褒章受章謝恩パーティパンフを渡すことが出来ました!大友さんが大きな影響を受けていた方としてお名前出させていただきましたと言ったら「そんなバカなことがと思いますが、後で読ませてもらいます」と言って受け取っもらえましたー

posted at 17:15:50

@sasounami 1630に着きました!

posted at 16:48:58

@hotoisle 了解

posted at 16:33:24

@Busceo 耐震対策してないから賃料安いんだよね(笑)

posted at 16:17:38

というわけで浦和に向かっております。気づいた方でお使いあればご連絡を。

posted at 16:10:52

@Busceo 何の研究会だか気になるけど(笑)東京中の邪気を詰め込んでる雰囲気あるよね!

posted at 16:09:22

今日また所用でニューステートメナー訪問。 pic.twitter.com/qw3D8O8BDr

posted at 16:04:52

RT @yamatomo413: 18年も前の仕事を「図書の家」さんにWEB公開していただきました。本文はそのまま追加注付きで増補しようとしたら、むしろ魔改造みたいになってしまったかも。それでも、「図書の家」さんによるすてきレイアウトによってとても読みやすいです! twitter.com/toshonoie/stat…

posted at 16:02:42

@yamatomo413 もしかしたら、ですけど、ダブルクリックの間隔を少しゆっくりにしたら開いたりしません?

posted at 12:20:25

@T__J 日本では浅沼さんに人気……

posted at 11:53:20

下北沢で7/29にある「松武秀樹さんと聞くYMO!~SOLID STATE SURVIVOR編!まずはA面から~」というトークイベント、気づくのが遅くて既に定員オーバーだった……残念。

posted at 11:36:05

蔑称の誤用で広まった「ジャパニメーション」

posted at 02:24:10

高橋留美子の牙城に大友克洋とあだち充、更に『北斗の拳』が挑みかかろうという1984年のマンガ単行本年間売り上げベスト20。情報は今は無き池袋芳林堂。マンガの強い書店でした。 twitter.com/JunyaTheSphere…

posted at 02:21:48

@bxjp 強いどころじゃないですよね。『めぞん一刻』5.6.7巻が1,2,4位で『るーみっくわーるど』1,2巻が5,9位、15位に『うる星やつら』20ですからねえ。これ因みに期間書いてないけど記事は「84年度売り上げ〜」みたいなやつなので1984年1年間の集計と思われます。

posted at 02:17:57

浦和美園って僕が埼玉によく行ってた頃はなかったから全然知らなかったんだけど、浦和から電車で行こうとすると30分とかかかるのか!全然浦和じゃないじゃん……!と思ったら一本で行けるバスはあるのか。でも「浦和に行くからついでに寄ろう」という場所でないのは確かだな……

posted at 02:11:30

@yoshimotchan なんか大友ゴローちゃんは日本人離れしてるんですよね。

posted at 01:56:10

@bxjp なるほどー。じゃあこういうのも微妙か……。池袋芳林堂一軒だけだしw 週刊宝石1985.1.18 pic.twitter.com/p7TSLANAO8

posted at 01:55:17

世の中にはイラスト担当とデザイン担当を混同している人が結構いて、例えば大友さんの絵を使った物品について「大友克洋デザイン」とか書く人もいるんだけど、そういうの見ると「大友デザインてのはどこ情報ですか!?」と聞きたくなるし、大友デザインだったらもっと格好いいよきっととか思って困る。

posted at 01:50:16

@izumino トーキー?

posted at 01:44:42

@bxjp あれ、コミックベストセラーの画像ツイート消しちゃったんですか。続くのかと思ったのにw

posted at 01:42:47

@yoshimotchan 大友ゴローちゃんのほうが格好いいですよね。

posted at 01:40:48

RT @yoshimotchan: うむ。確かに似ている。 pic.twitter.com/QBIvotWOI7

posted at 01:05:18

「中には「遅くてつまらない」という方もいらっしゃいますので。」うむ。それは厳しい……。 twitter.com/bxjp/status/73…

posted at 00:43:24

1998年の『ガンダム20周年イベント』で極秘で作られていたこの短編映像が流されて、「大友克洋×ガンダム!?」とファンは驚いたんだけど、その後単発イベントで数回流されるだけ、雑誌でも紹介は少なく、04年『Road to Steamboy』DVDに収録された時はホント嬉しかった。

posted at 00:13:25

RT @JunyaOkabe: 【前の仕事】1997年、ガンダム20周年記念イベント用 短編CG映像『 MISSION TO THE RISE 』を制作。監督 大友克洋。制作 ビルドアップ(代表 岡部淳也)、僕は 岡部暢哉【オカベノブヤ】名でクレジット。 www.youtube.com/watch?v=hoXDDc…

posted at 00:08:38

6月1日のツイート

$
0
0

@GoITO 飲み屋街では、こちらが一度でもやさしく相手をしてしまうと永遠に続くのではないかという生クソリプには簡単に出会えますw

posted at 02:49:40

今日、90年代半ば以来で浦和に行ったんだけど、県庁所在地ではなくなって再開発がさほど急速に進まなくなった分、昭和の繁華街の雰囲気がまだ残っていて面白い街に思えた。少なくとも大宮よりはずっと好きだな。機会があったらまた行ってみよう。 pic.twitter.com/aW4iqqgHYi

posted at 02:06:10

@i_sssshhhh いい経験してるね

posted at 01:54:41

@bxjp でしたかー。その辺マンガ論系の方々でも見れてないとのことなので、厳しいですね……。

posted at 01:15:38

@bxjp おおっ、『迷宮』揃ってますか!?

posted at 01:10:55

RT @BBS_STAFF: 【BLOG】中野がブログを更新しました。これまで応援してくれた全ての方へ、BOOM BOOM SATELLITESより大切なご報告です。 www.bbs-net.com/blog/top.html

posted at 00:22:48

@mtblanc_a はいー良き時に。

posted at 00:11:11

たいへん厳しい目を持ったマンガ『AKIRA』元アシスタントの方に言わせると「こうやってみるとあれだね、このへんはもう絵がダメだね!」という映画『AKIRA』Cパートの大友克洋レイアウト修正を整理中。カッコエエと思うけどね…… pic.twitter.com/yLRldOdBcr

posted at 00:06:10

@i_sssshhhh @Lotus_Rose その中から1人でも10歩目まで付いてきてくれたらいいね。僕は1歩目のものはもう飽きてるから(笑)

posted at 00:01:00

6月2日のツイート

$
0
0

@bxjp なんか身内だから、最近まで全然そういう目で見たことなかったんですけど、ホントそうなんですよね……聞けるうちに聞いたら色々な話が出てきそうなんですよ。子供の頃は、細野さんがうちに来たとか、野呂一生と一緒にスキーに行った!とかいうのにどういう意味があるのか分からなかったw

posted at 00:25:24

@bxjp イヤ違う、この頃は横浜店に一時異動してたか……

posted at 00:18:16

@bxjp うわすごい……ちなみにうちの父親、この頃にまさに池袋YAMAHAの社員だった(四人囃子とかカシオペアとか高中とか細野さんとかに楽器エンドースしてた)から、聞いたら手掛かりあったかも……

posted at 00:16:35

@yoshimotchan 「てじなーにゃ」の節で、「ひとラーヴ」

posted at 00:14:25

6月3日のツイート

$
0
0

2015年3月1日のThe Pop Group聴いてる。熱い。

posted at 02:04:01


6月4日のツイート

$
0
0

『よくない文章ドク本』ではなさそうだった。それっぽい文章はなかった。

posted at 23:41:18

@amanoakimi @saramiura そっちでしたか(笑)キンピラゴボウ?

posted at 23:31:31

@saramiura @amanoakimi グリーン・カーネーションですね pic.twitter.com/bYhXdoPStT

posted at 23:28:33

RT @jamesharveytm: Maybe the best superhero comic I've read. I want more stuff like this, but who else but Ali could fill those boots? pic.twitter.com/iJHWiV7cDJ

posted at 22:14:14

因みに、スキャンされてデジタルカラリングが行われる段階では既に不要となった6番の作業の施された複製原画は、一度講談社へ返却された後、某所に寄贈されて保管されています。こちらを参照> twitter.com/JunyaTheSphere…

posted at 21:43:38

@yamatomo413 「10分で出せないものは持っているうちに入らない」という制限を課していると、整理整頓するのは当然のこと、更に要不要の選択もシビアになるんですよねー。そうしてはみ出した物を、本当に必要としている方に渡せれば、それこそ整理魔の面目躍如ですw

posted at 21:25:44

@yamatomo413 ですよね!(暫定)って付けるべきでした。すみません〜

posted at 20:57:19

アメリカに送られた印刷物は6へ行く物とは別に、7の準備として彩色するためにカラリストSteve Oliffの元へ行き、マーカーで着色されました。それが現在Felix Coimcsで販売されている「カラーガイド」。B4のこんな感じ。 pic.twitter.com/dr8C3LRgtg

posted at 20:29:48

その途中、5番の段階では各頁複数印刷されて、もちろんメインはMarvel(Epic)Comics に送られたんですが、一部は参考として日本に残されて、このように配布されたこともありました。ごく一部ですが。 pic.twitter.com/WQd0YryOL9

posted at 20:25:27

1.雑誌連載原稿>2.単行本用修正>3.写真製版後ケント紙に印刷>4.国際版用修正(擬音、フキダシを消して背景・流線追加>5.写真製版後ケント紙に印刷>6.英語セリフ、オノマトペ張り込み>7.デジタルカラリング>8.国際版完成……という段階を経て作られた『国際版AKIRA』

posted at 20:23:20

ジャストB4サイズでした。 www.instagram.com/p/BGOm2IOh_U6/

posted at 18:53:26

でっかいダンボールの中はこんなでした。 www.instagram.com/p/BGOlbHKh_ST/

posted at 18:41:00

RT @norider1965: 昨日のJOJO見てるけどグラスに水を注ぐカット、動きが上手いなぁー。注ぎきるまで全原画かな?駒送りして見てしまったw

posted at 17:47:53

@yamatomo413 確か2002年頃に国分寺辺りの古書店で300円位で買ったんですけど、それからずーっとうちで埋もれてて、やっと出して、都合が合って米トに持って行った時が、この本が必要とされているときだった、という凄いタイミングでした。シンクロニシティ!

posted at 17:45:42

活字で読むと、またグッとくる。 pic.twitter.com/jzgKtRTpCM

posted at 16:24:34

漫画>マンガなのか #ツイッター住民票 生 息:2012年2月4日~ 種 族:漫画族 現住所:マンガ村 職 業:整理及びマンガの臭いをたどる 性 格:微妙な厳しい性格 一 言:「今被ブレイクは厳しいな……」  顔 :…(^_^;) appli-maker.jp/analytic_apps/…

posted at 15:38:55

タモリ倶楽部で今日紹介されていた中国の元祖食べるラー油「ローガンマ」は常食。但し結構辛いので辛い物好きじゃないと厳しいかも。ベーシックなローガンマ以外にも全部で6種類くらいあって、タマネギのヤツとかも超おいしい。中華食材マーケット陽光城でひと瓶300円ほど。安い。

posted at 01:39:19

@cafebleunet あ、すいません、講談社漫画賞のレポートもあるんですが、これは日本漫画家協会賞ですね。間違えました。

posted at 01:10:18

@iwa_jose それは言わないお約束では……(^_^;)

posted at 00:35:45

今回の「ポーの一族」を読んで、しかも付録で付いていた「訪問者」と見比べて、僕が一番気になったのは、現在の背景が定規を使って描かれている処だった。建物や物の描写度、線の密度はあまり変わらないんだけれど、定規の線は、萩尾望都マンガにあわないんじゃないかと思う。今更だけども。

posted at 00:17:20

6月5日のツイート

$
0
0

ヘッドグーニーってここか……headgoonie.jp この鉄雄はダサいな……> HEADGOONIEヘッドグーニー■AKIRAアキラ 鉄雄 Tシャツ■大友克洋 page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t47… pic.twitter.com/GkgrUo8G4h

posted at 18:37:56

@FelixComicArt Got mine as well. Thanks. But I have to tell you that Mr. Yuri is worried about selling these. twitter.com/JunyaTheSphere…

posted at 16:55:47

これ月刊ニュータイプの創刊第2号だけど、こういうほうが情報過多な表紙よりも力あるように思えるなあ。 pic.twitter.com/iP4H86OjzJ

posted at 16:35:55

@MASHed_ROOM 確認出来ないんですよね〜

posted at 15:57:07

@kimirito イラッとしますね(笑)

posted at 15:53:34

2006年末に配布された大阪「おたくの殿堂」の大友克洋デザインロゴ付き会員証、僕持ってないんですけど、持ってて要らない人って居ないですか……あとこのロゴはその後印刷物とかに使われたのかな。ノーチェックです……参考> blog.goo.ne.jp/omaketeki/e/d6…

posted at 14:11:45

@st_nomad 逃げ切り!スカッとしますよね!

posted at 13:32:15

大友さんのブロマイドが高くならずに買えた(ウソです映画プロモ写真です)「北町三丁目1−1」って見えるんだけど、東武練馬近くの自衛隊練馬駐屯地前で撮影されたのだろうか。というかその辺でロケしたのだろうか。 pic.twitter.com/6jCeamaNeZ

posted at 13:24:03

@iwa_jose 全然ダメな時間じゃないですかw

posted at 01:23:25

@yoshimotchan ですよねえ。ただ、本のサイズ的にはA4でもこの絵の部分は入りますよね。A4でBDみたいな体裁で『AKIRA』ってのもいいですよねえ。

posted at 01:22:37

@yoshimotchan B5だと、原画サイズとそこまで違わないからあまり出す意味ないと言うことだったんじゃないかと思いますねえ。まあ、これから出すならそれも意味がありますが。

posted at 01:15:05

@yoshimotchan 『童夢』の通常単行本と原画サイズだと差が大きいですけど、B5の『AKIRA』単行本とはそこまで大きく違わないですよね。

posted at 00:53:58

@yoshimotchan ですね。用紙がB4で、その中にB5雑誌に掲載する画面サイズの1.2倍で描かれているのが原画サイズですね。さほど大きくはないですね。しかし一杯貰ってますね。

posted at 00:46:22

@yoshimotchan しかしこの青ペン鉛筆の数字は直筆ですよね?だとすると、北野さんはどの段階のものを切って配ったんだろう……。

posted at 00:43:49

@yoshimotchan 比較画像はこちら pic.twitter.com/gmu9LyFawp

posted at 00:32:48

@yoshimotchan いま、ファンクラブで配られたもの(を僕が譲り受けたもの)を単行本と比較してみましたが、やはり原画サイズですね。この3コマの並びの横幅は、今回のカラーガイドのサイズとも同じでした。芳本さんのお持ちのものも、単行本と比較すれば少し大きいんじゃないですか?

posted at 00:28:12

@yoshimotchan これファンクラブで配られたものですか?

posted at 00:18:09

@yoshimotchan 北野さんの処にあるのは、そうですね。B4で二千枚……

posted at 00:07:59

6月6日のツイート

$
0
0

切り抜いた雑誌を放流しないで欲しいよね……するならちゃんと示して欲しい。

posted at 20:29:20

雑誌切り抜きを整理していて思い出した。この『オリコン・ザ・ウィークICHIBAN』、肝心な『SPRIGGAN』の記事のPENICILLINメンバーのコメントが切り取られてたんだった。その後切り抜きの無いものを手に入れたからいいけど。 pic.twitter.com/x4EUDTQmmc

posted at 20:11:52

大阪か……残念。

posted at 20:09:42

RT @MTJMTJ02: 飾り付けも無事に完了したようでして・・・「上村一夫レコジャケコレクション」6月7~12日、場所・本は人生のおやつです!!上村一夫オフィス公認のイベント・・・www.facebook.com/honhajinseinoo… pic.twitter.com/VLVHQNkHxE

posted at 20:09:31

RT @DGMHQ: Congratulations & best wishes to King Crimson's Tony Levin who celebrates his 70th birthday today... pic.twitter.com/Dek7hdvxDs

posted at 18:12:50

旧ワイアードを切り抜きながら。

posted at 18:10:57

うだうだと 中身が無いのに 長い記事 そんな雑誌は 早晩潰れる

posted at 18:10:14

あら、1998年2月号になると、1991年はじめの半年で降板した編集長が、新編集人の元で復帰してるなあ。どういう状況だったんだろうなあ。

posted at 18:09:14

RT @senrigaaan: 【6月10日(金)より】 冷やし中華はじめます!! pic.twitter.com/H7KS4VmR9E

posted at 16:56:53

これが意味する所はなんなのか。教えてえろい人。

posted at 16:50:19

『月刊ニュータイプ』の書誌情報を入れてたら、91年1月号から(もう数ヶ月前?)編集人と編集長が併記されるようになって、編集長は半年くらいで別の人に替わってて、ゴタゴタしてたことが想像された。あと90年代半ばに「ザ・テレビジョン・グループ」の一文とアルマジロマークが無くなってる。

posted at 16:41:33

@west_lake @mtblanc_a 今回は初刷りが多かったうえに2刷り後の絶版回収ですから、2刷りの流通量は少なそうですね。これが大友さんだったらと思うとガクブルですw

posted at 16:33:43

@Racco_Wiki テレパシーですよ。

posted at 16:17:02

@mtblanc_a @west_lake ですね。ヤフオクも「初帯」で検索すると、え、これこんな値段になるの!?みたいなものありますよ。

posted at 16:11:03

@sasounami なんというか、特にGペンは、勢いとか強弱で線自体に魅力とか色気とかが乗ってしまって、もちろんそれで凄く良い絵にもなると思うんですけど、一方で画面の雰囲気を支配してしまうと思うんですね。本宮ひろ志さんとか顕著で。それを邪魔と排除した代表格が大友さんかな、と。

posted at 16:10:03

@sasounami この頃は、細くて硬質で迷いのない、だけど全体の印象は冷たくならない線に思えます。だいぶ線の色気を抑えている感じでしょうか。

posted at 16:02:16

@sasounami 見て明らかに「これは違う人が描いている」というものも少なくないので、それと比べるまでもなく、超絶丁寧なお仕事だと思います。

posted at 15:54:16

@mtblanc_a @west_lake イヤ僕もそういうタイプのマニアが付く人とそうでない人といる、という意識で考えてたんですけど、作家は誰彼構わずとにかく初帯付きで集めている人とか居るんですよ。

posted at 15:51:34

@sasounami む・難しいです……(^_^;)

posted at 15:50:15

@sasounami そうでしたすみません……頁を間違えました(^_^;) この辺のテニスの練習してる方々とか?あとバスの中のイメージ画とかでしょうか pic.twitter.com/GrEb8x4qz6

posted at 15:41:32

@west_lake 「重版出来!」効果で帯に「重版」って入れるのがもの凄く流行ってますね。これで初帯コレクターが泣いているそうですw

posted at 15:37:10

@sasounami 「40-0」だとこの辺では……? pic.twitter.com/qd5wHUGsxR

posted at 15:33:11

@sasounami うお!難しいですね。そして豪華メンバー……!『AKIRA』のアシをやられていた高畠さんからお話を聞いていても、「ここ、末武さん、ここ、今さん」とか、記憶ではなくて絵ですぐに判断されるんですが、そのレベルで見分ける「目」を養うとまた面白そうだなと思ってます…

posted at 15:30:28

@sasounami 「海辺のカイン」だとこういうところのモブや背景でしょうか。またこれは感じが違っていて、目が出来ていないと判別が難しいです。 pic.twitter.com/6U9H9DCg4w

posted at 15:09:47

@sasounami 近い時期に似たようなモブを描かれていらっしゃるかと思って見てみましたが、僕の持っているものは青年誌ということもあってか、全然見つかりませんでした(笑) pic.twitter.com/UP18hVk50q

posted at 14:51:36

@bxjp 釣られた……

posted at 14:42:12

@bxjp 紙見本帳は手触りとかの物理的アクセスも重要なのでは……

posted at 14:40:52

@009usaya 大友さんは最近もこういう構造物を見るとすぐに「おっ、カメラ無い!?いい鉄骨!」とか仰いますw

posted at 14:38:51

無駄なんであんまり「たられば」は考えないんだけど、今資料を整理していたらつい「この絵で大友克洋原作・江口寿史画『マンガ版 老人Z』が描かれていたら傑作になっただろうなあ」、などと想像してしまった。 pic.twitter.com/YGdQug7bN2

posted at 14:24:51

『月刊ニュータイプ 1991年4月号』も大友克洋関連資料総合リストに入ってるんだけど、何故入ってるかというとこのサインイラスト入りテレカプレゼント(2名)のため。当たった人、今はどうしているのか。 pic.twitter.com/zY8DbnZZ55

posted at 13:55:28

@kn2112 僕は会いたいですよ!会っていろいろ訊きたいことがあるからw

posted at 13:19:57

@nue213 表現はあくまでも物語るための手段ですからね。ただ、物語自体よりも定量的な比較がしやすく、定量的であれば共通認識しやすいから、紹介する時に具体的な言葉が選びやすいんだと思うんですよね。表現論ってのはその辺の言葉にしやすさがあるんじゃないかなあ。

posted at 04:04:02

セブンで伊藤園のブリックパック買うと乃木坂の生写真プレゼントてのやってるんだけど、斎藤飛鳥ってのがなくなってるの、この子だけえらい人気なのかね。 pic.twitter.com/gKYVJoB1XE

posted at 02:13:45

「くそっ、しょうがねえな」でお馴染みの岡崎優ガンダム……! twitter.com/MTJMTJ02/statu…

posted at 01:51:05

@yoshimotchan ああ、そういうスタンプだったんですね!では次回北野さんのところに行ったら押させて貰おう……(残っていれば

posted at 01:41:48

@yoshimotchan 判子はこれと革ジャンカバの2種類ですかねえ?

posted at 01:30:28

@yoshimotchan オリジナリティ溢れる背表紙作り、がんばって下さい。

posted at 01:20:42

無いですな。83年4月号からか。(アスカ蘭さんの世界アニメ紹介コラムなんてあったのか……当時気づかずに捨ててしまった……) pic.twitter.com/ygdBTyPXQP

posted at 01:08:10

@yoshimotchan いやいや、譲歩じゃなくて、それも一つの「関係性の記念」ですから、もともとそう思ってるんですよ。だから『ヒピラくん』のサイン入りが売られると言うときはちゃんとゲットしたしw

posted at 00:56:04

@yoshimotchan あと、そのファンクラブ経由のものとか、あとたまに書店でサイン入り本が売られるじゃないですか。それはプラスαとしていいと思うんですよ。間接的ではあっても、最終的に誰か貰う/買うその人まで届けよう、というサインじゃないですか。でもそれを古書店で見ても別にw

posted at 00:49:45

@yoshimotchan そういうサインイラストを見るのは好きなんですよ。おおスゲーとも思うんですけど、じゃあそれを欲しいかというと、全然欲しくないんですよ。それはその人が描いてもらったものだし、という。

posted at 00:44:22

@yoshimotchan これ、大友さんに限らず、すべての好きな作家、アーティストについて、昔からこういう考えなんですよ。例えばRUSH、本当に好きで何度もカナダに見に行ってますけど、サイン入りのものがあったら買いたい!とか思うことはないんです。賛同者はあまりいないですがw

posted at 00:36:45

もちろん論点は「なにも特別なことをせずに、もっと美しい文字が出てくるようにすべき」というところなんだろうけど、そこを工夫したものがより売れる、という世界には到達していないと思う。世の中の人の多くは、「手書きより綺麗で揃っている」という時点で大満足しているから。

posted at 00:27:47

テプラ問題が流れているけど、少し高機能なテプラの機械は、パソコンで自由に編集した文字・画像を印刷できる「単なるテープ・プリンタ」としての機能が搭載されているのにそれを使う人がごく少数ということは、要するに大半の人たちにとって、書体や字詰めの美しさはどうでもいいことなんだよな。

posted at 00:19:09

ヤフオクでサイン色紙の出品を見てると、世の中節穴だらけなんだなあと思い知らされる。あとどうしても理解できないのが、本人以外からサインなり直筆ものなりを買うという行為。僕にとってサインは、本人に(目の前で)してもらう(例え一瞬でも)「関係性の記念」、それ以外の何者でもない。

posted at 00:13:00

6月7日のツイート

$
0
0

一冊バラして6.5冊……かな。うち4冊が初版。初版の流通量が多い奇天版『ショート・ピース』 www.instagram.com/p/BGW208Zh_c2/

posted at 23:47:00

四方田犬彦『漫画原論』を再読していて思い出したのが、1990年、大学浪人中の赤羽の路上でふと「5分30秒の曲は、再生を開始した瞬間、途中アクシデントが無ければ5分30秒後に完成する芸術なんだな」と思ったこと。同時に「漫画は時間に縛られてないな」と気づいてマンガ論てものを意識した。

posted at 22:28:59

@thn4M 今調べたら電話帳登録で全国530世帯あるんだね。そこまで強烈に珍しい名字ではないか。

posted at 22:02:50

@thn4M そうか!因みに関係あったり??

posted at 21:57:44

@thn4M え、何故ドキッとw

posted at 21:55:37

1つ通ったっぽい企画で引用するかもしれない本をチェックするために引っ張り出すなど。 pic.twitter.com/4wVCBejGfe

posted at 21:00:43

なんだこのゴラク増刊「がんばれ!!ジャイアンツ」の値は……だれか凄い人が描いてて未収録とかなのかな……?> 週刊漫画ゴラク増刊 がんばれ!!ジャイアンツ page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j39… #ヤフオク pic.twitter.com/d8Nms7lqjv

posted at 20:16:00

池袋ISPに入ってるインスタントラーメン(袋麺)セレクトショップ、やかん亭での今日のお買い物。また全部食べたことのないものばかり。辛いヤツは辛いかな……。 pic.twitter.com/ClNL49jsB9

posted at 20:13:08

電池変えたらちゃんと動きました。大友克洋デザイン、ぐるぐるウォッチ極楽鳥1995 pic.twitter.com/GALaQVEw52

posted at 20:10:06

@back2mine 陽光城にはいつでもありますよ!

posted at 19:54:57

@back2mine 結構試してますね!(笑)タマネギ入り、と覚えてたんですけど、製品名的には「パリパリ唐辛子」ってやつでした。これ。これクセになりますw> www.chinatown.co.jp/products/detai…

posted at 19:43:09

@back2mine あ、干しにく入りってのは、干し豚肉入りでしたね。これ肉も結構硬くて、今ひとつでした。肉が入ってるのなら、「中華納豆&豚肉辣油」ってのは少し変わってて、でもなかなかナイスだと思います! pic.twitter.com/XiyG22Vk2U

posted at 19:36:49

@back2mine あ、鶏肉入りよりも豆豉入りを!

posted at 19:03:08

@back2mine 星肉入りは右の鶏肉入りですね。あと左の豆豉入りも味が濃くて好きな人はハマりますが、しょっぱいですね。ここにない、少し背の低い瓶でタマネギ入りってのがあって、これはもっとスナックフード感覚というか、旨味が強くてオススメです。

posted at 18:55:44

@back2mine 緑の帯の、ピーナツ入りが一番基本で一番だと思います。

posted at 18:50:58

サンシャイン60向かいのアニメ用・マンガショップの並び、大昔は真ん中がアニメイトで、それしかなかった。そこで映画『AKIRA』のサントラを予約購入した遠い昔の想い出。 pic.twitter.com/yzRrXKAysd

posted at 17:11:41

いかんローガンマが業務用スーパーに入ってた……しかも中華食材店より少し安いし……歯止めが無くなる…… pic.twitter.com/g7k6hLgzbo

posted at 17:07:05

iPhoneのカメラロールから呼び出すiMovieでBGMを選ぼうとすると、躊躇いながら殺そうとする選択肢が現れる。 pic.twitter.com/BroUmqjp3V

posted at 16:44:10

RT @izumino: “ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え - withnews(ウィズニュース)” htn.to/k4jPwN

posted at 16:39:52

これも豊島区の代表的な風景 www.instagram.com/p/BGV5Wf1h_bB/

posted at 14:49:49

豊島区民の馴染みの風景 www.instagram.com/p/BGV4TOjh_Y3/

posted at 14:40:38

食べ過ぎたので池袋まで歩く。

posted at 14:06:02

焼豚塩soba @Japanese Soba Noodle蔦 pic.twitter.com/FPZIKLv1pJ

posted at 14:04:26

観光地化してる一つ星ラーメン店の焼豚塩そばと天草鷄のたまごかけご飯、合わせて1500円。一時はとんでもない並びだったけど、うまいのは確か。お店に着いてから2時間以内に食べ終われる現在ならアリだな… www.instagram.com/p/BGVzTl2h_fd/

posted at 13:57:00

半分外国人だな。 pic.twitter.com/AUuX3q5Pvq

posted at 13:16:27

@amanoakimi それがですねえ、体重の増減は昔から凄くて、10年くらい前に買った服がちょうどなんですよ(笑)最近ずっと着れなくなってたМのTシャツも沢山あるので、夏は乗り切れます!(笑)

posted at 12:37:21

レディオヘッドの新作、もうピアノ完コピするほど聴いてしまった。

posted at 11:59:23

@T__J 世界でこれをリアリティ持って描けるのは日本だけだからね。まさに文化ってものだよね。

posted at 11:35:27

同じことは考えたけどこんなに上手いこと書けなかった。くやしい。

posted at 11:12:23

RT @k0hpagne: 生き方がファンキー過ぎるし、下半身はモンキーだし、ベイビーズまでつくって、自らファンモンを体現して見せるとかすげえなファンキー加藤

posted at 11:11:25

@Kaworu911 「感染します」は自分でも持ちたくないですね……

posted at 11:10:44

@Kaworu911 持ち手の処に目立つシールなどを貼っておくと間違えられる率が激減します。それでもダメなときはダメですが……。コンビニの「助六」のシールを貼ってたのは誰だったか……

posted at 10:54:24

@T__J まさに「ジャパニメーション」じゃない。

posted at 10:51:53

@Busceo デンジャラス!!

posted at 10:32:38

12月に体重ヤバイな……と思ってから5ヶ月ちょっと。18キロ落ちて標準体重まであと5キロ(元が太りすぎだっちゅーねん)

posted at 10:31:16

いや、むしろ「ファンキー」なのか!?

posted at 09:52:26

全然ファンキーじゃ無い話をテレビで聞いた。

posted at 09:51:50

昨日ダウンロードしたアシュ・ラ・テンペル1975年英国ツアーの音源聞いたらピンク・フロイドみたいだった。ポップな方向に舵を取る76年のNew Age of Earth以降が好きなんで、端境期だな。

posted at 01:23:00

6月8日のツイート

$
0
0

しかしこの飯田さん @009usaya の『耳のない兎へ』最初の3分の1で展開される大友克洋論は、何度読んでも鋭すぎて恐ろしいくらい。しかも最近色々集まってきた周辺の方々の証言や大友さん自身のお話と本当に良く付合していて、「そこはこういうことだったんですよ……」と囁きたくなる……

posted at 02:33:15

@saikifumiyoshi 当時の憧れのイメージがガラガラと……w

posted at 01:56:48

池袋西武菓子売り場の中心にある諸国銘菓の店卯花墻の火曜日限定入荷の塩大福、19時頃に行っても売り切れで見たこともなかったんだけど4時頃だと買えた。5個入り650円。甘み弱く塩気強くあっさり系。でもとげぬき地蔵商店街の店なのか。近いw pic.twitter.com/PLG42fL9KD

posted at 01:42:45

X68000に10MB(確か)のHDDを付けて買って貰った黒田くんは高校のスターだった。アーケード版と寸分違わぬグラディウスをやりに通った。あと3Dレンダリングも色々やった。

posted at 01:39:12

@saikifumiyoshi でも「ペケロッパー」は聞いた記憶がないですw 僕らは「エックスロクハチケー」と呼んでました。

posted at 01:36:48

@GB_304noHkou 時分がほとんど見えないというね

posted at 01:33:35

@saikifumiyoshi SHARP大阪の会社ですしね……確かに気になりますね。でも結構昔は「EX-」は「エキス-」だったイメージ画強いですね。果汁エキスとかもそうですし。

posted at 01:28:07

大友克洋 原価展かあ……それはちょっと知りたいぞ> 新品 大友克洋 原価展 作品集 GENGA ORIGINAL PICTURES おまけ付 page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c55… #ヤフオク

posted at 00:59:47

@saikifumiyoshi X-1のヒット、X68000の注目、雑誌『Oh! MZ』は『Oh! X』になってしまうし、パソコン部門の忸怩たる思いや如何に、という。かくいう僕もMZ-80Cでパソコンに目覚めMZ-2000でハマりMZ-721を使い倒したのに、X-1に転びましたw

posted at 00:42:47

@saikifumiyoshi Xシリーズって、SHARPのパソコン部門じゃなくてテレビ部門の開発・発売なんですよね。だから「EXTRA」のXだったような記憶があるんですけど、「EXTRA」って古い人は「エキストラ」って読むんですよね。今も残ってますが。それで「エッキス」かなと。

posted at 00:33:28

これも引用するかもしれない本。引っ張りだしたらいっぱいついてきた。 pic.twitter.com/P20SWPip4t

posted at 00:29:16

@saikifumiyoshi それ何となく記憶にある……!

posted at 00:21:14

6月9日のツイート

$
0
0

『アイデア 374』のZIN特集、面白いけど情報量多すぎて短時間には読み切れないな……!オリンピック・エンブレム絡みの話も面白かった。 pic.twitter.com/i0FDNpUVhI

posted at 00:08:40

@back2mine 僕みたいに「この人に任せておけない!」と、ライターの地位を奪ってしまえばいいんです(笑)

posted at 00:04:18

6月10日のツイート

$
0
0

邦題に「ゼロ」を追加した映画関係者は頭空っぽだろ、というのは公開当初にも話題になってましたね。

posted at 22:57:04

最新に近い宇宙SF映画を見たら、映像技術は進歩してるなあ、と思った。もう長いこと『2001年宇宙の旅』と『2010年』の2本だけを繰り返し見るだけになってたからな……。あとは『ブレードランナー』と『エクソシスト』。その4本があれば死ぬまで飽きないんだけど。しかしCM邪魔だった。

posted at 22:51:54

@hatanosatoshi 楽しんで頂ければ幸いです。グルメマンガは好きですし、たまに関西方面に行ったときにはおいしいものを食べたいので、「ナニワめし暮らし」読んでみます!

posted at 21:39:01

@hatanosatoshi あははw 下の方が写ってませんが、これが僕の大友克洋資料の心臓部です。

posted at 21:23:45

シカゴ科学産業博物館のファーマ・テック・コーナーでは、巨大耕作機械を操れるぞ> トラクターや建機、ボートに屋上のメダカなど多くの体験ができる「ヤンマーミュージアム」に行ってきました gigaz.in/1U4ouH5 pic.twitter.com/Q25guIRMAl

posted at 21:18:10

2冊増えました。さてどれでしょう。 pic.twitter.com/M7awbcP7Ge

posted at 21:09:26

RT @pinetree1981: デッサンもできない人間に表現主義をやれというのは、あいうえおも書けない人間に現代詩を書けというのと同じぐらいのムチャ振りだということを認識しておいてほしいものだ。

posted at 15:20:17

@Lotus_Rose そうそう。大友さんも以前はそういう持ち方だったそうなんだけど(高寺さん情報)最近は普通のペンの持ち方になってるみたい。

posted at 13:15:11

@Busceo なくなくない。

posted at 13:10:36

江口さんがサイバラのペンの持ち方をおかしいといっているけど、サイバラはバリバリの美大出身で、筆の持ち方でペンを持っているだけだとおもう……

posted at 13:09:48

そんなに気になるんなら賛美歌とか雅楽とかにしとけばいいんじゃないの??あほくさ。

posted at 12:39:51

奥田元宋の赤は美しいよね……

posted at 12:05:16

昨日インスタを通じて知り合ったマンガ好きの英語の出来るタイの若者、上げてる写真を遡ったら凄い日本文化大好き君で色々教えて貰えそう。

posted at 12:03:15

因みに大友さんは、デビュー前はスクリーントーンの存在そのものを知らなかった。上京前に唯一見たことのあった佐藤まさあきの原画には、トーンは貼られていなかったのだろう。雑誌で見ても指定だと思っていたのかも。デビュー作前に行かされた北野英明の手伝いで存在を知り、デビュー作から使ってる。

posted at 11:51:47

@sasounami そうだったのですね!編集人として宮原さんのお名前が出ているので、宮原さん主導だったのだと思っていました。

posted at 10:24:49

Periscopeは去年非常にお世話になった(見に行けないライヴの観客による中継をずっと見てた)サービスなんだけど、まさかTwitter社に買収されて、Twitterに搭載されることになるとはねえ……。便利なんだけど色々紙一重なんだよね……

posted at 10:10:29

@sasounami なるほどそうでしたか(^_^;) ではホントに幻の作品なのですね。ちなみにこれは由利さんのお誘いで参加されたのでしょうか。このヤング別冊の第1号「あしたのジョー特集」には大友さんのコメントがあって、それが大友さんの講談社初の露出でした。

posted at 10:08:16

@sasounami できないということは、原稿がないのですか? @MiEpitafio

posted at 10:00:26

@GoITO あら、伊藤さんって関町あたりなんですか?梁山泊の件は結構有名だと思いますよー。お店には何も出てませんが。

posted at 09:32:23

岩崎こたろうというマンガ家、申し訳ないけど僕は全然知らなかったんだけど、タイ人からの話によると、どうも大友風SFマンガ家としてタイでそこそこ人気があるらしいのと、ググると岩崎小太郎の名で中文版単行本も出ていて、日本での評価よりも受けている人のようだ。知らなかった。

posted at 03:29:50

インスタでタイの知らない大友克洋単行本の海賊版を何冊か上げてる人が居て、英語で話せるか聞いたら英語オッケーで、一冊ずつの接写とか背とか、色々写真送って貰えて超助かる。共通語があるとホント便利…… pic.twitter.com/21kwXH1AYZ

posted at 03:21:20

資料リストを作っていくと、関係者もの、一点ものなどのをどう扱うかが本当に悩ましいな……原稿のコピーが手に入ったとして、それはリストに入れるべきなのか。そもそも原稿をリストに入れるのか。じゃあアニメの原画コピー資料はどうするのか。台本はどうするのか。全体像も把握困難だし、難しい。

posted at 02:49:04

@motra_28 あそこは色も臭いも味もない視覚情報だけで模倣された人間世界なのに、色とりどりで別のものになってるw

posted at 01:57:20

あんかけチャーハンは武蔵野文化圏(そんなものがあるのか?)の食べ物。神田に進出するのか。まあ油そばも全国区だし、そういうものなんだろうな。あんかけチャーハンといったら青梅街道沿い鈴木蘭々の実家 梁山泊が必須科目。写真は120316 pic.twitter.com/lpubpcDpKE

posted at 01:45:06

これは……90年代物っぽいけど見た記憶がないな……。正規ものじゃないと思うけれどわからん> akira アキラ t シャツ junk mania ジャンクマニア page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s49…

posted at 01:20:05

例えば『AKIRA』で2020年の東京オリンピックを予言してしまった件は、現実の様々な情報を元に色々推測したうえで近未来世界を構築した結果、その予測が現実と付合したということ。凄い確率なんだけど、基本に現実の解析があるから、当てずっぽうではない。それがリアルな世界観というもの。

posted at 00:50:14

@toqmitz 失敗するとすぐに「血税でギャンブルするな!」と言う罵声が飛んできますからねえ。

posted at 00:03:01


6月11日のツイート

$
0
0

.@moyo_4 でも僕の地元西武池袋線東長崎駅にあった四季書房のカバーが一つしか出てなくて、ホントは四季で色が違ったんだよ〜とか、色々悶々としてしまって、見るんじゃなかった……!w www.geocities.jp/s_yakoneko/nam… pic.twitter.com/Fzlu2esVxF

posted at 16:23:53

@moyo_4 いらんです!!(笑)これ以上集めるもののジャンルは増やせないですw むしろ幾つかやめてるくらいなのでw 因みに居ましたよ…… twitter.com/JunyaTheSphere…

posted at 16:15:49

本屋の紙カバーを調べたら書皮友好協会なるものがあるのか……知らなかった。そして【書皮館】(www.geocities.jp/s_yakoneko/sho…)なるものも!しかもブックファースト・アトレ吉祥寺店オープン時のレアカバーも網羅してる……! pic.twitter.com/qhooRcDBip

posted at 15:06:12

RT @bxjp: あとがきの〈執筆の際には「大瀧さんがご覧になっても恥ずかしくないものを〉という尺度で臨んでいる。つまり、大瀧氏は今も私の内に在るのだ〉は本当に共感する。素晴らしい……。大瀧師匠がいたら出せないであろう低レベルな大瀧特集が本屋に溢れはじめた時の悲しさといったらなかった

posted at 14:27:31

.@moyo_4 書店の紙カバーのコレクターってどれくらい居るんでしょうね。結構いそうな気がしますが。

posted at 14:26:45

ヤフオクには『総天然色AKIRA』6巻セットがよく出ているんだけど、そのほとんどが1巻から6巻を左から右に並べているのは何故か。いやそれが日本の本の並べ方なんだけど、「この本はそうじゃない!」と強く意志を示す背の絵があるのに…… pic.twitter.com/DzX4vIqJqN

posted at 13:29:08

神保町の焼きそば みかさは、お昼時は平日でも50人くらいの大行列店になってしまっているが、高田馬場「真打みかさ」はどうなんだろう。みかさの手打ちやきそばはおいしいから、並ばずに食べられるなら行きたい。

posted at 13:06:05

あわわ……スタートの1万は少し高いけどどうしようかなと思ってたら全然甘かった。5万3千円か……でもこれ台本じゃなくてシナリオだけど> ★ 「アキラ」 映画台本 書き込み無し 超美品 ★ page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15… pic.twitter.com/CnpXxkm1g5

posted at 12:37:23

@moyo_4 わはは

posted at 12:08:15

RT @moyo_4: よくみたら「山岸涼子」さんという方の絵だった。どこにも漫画家の「山岸凉子」先生だとは書かれてなかった。なっとく>>山岸涼子  直筆 サイン額入り page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s49… #ヤフオク

posted at 12:08:07

@bxjp バンドにもばるぼらってありましたか(笑)まあ結構一般的な名前ですよね。ゴールデン街に飲み屋もあるし。

posted at 04:05:00

このばるぼらさんはばるぼらさん @bxjp かな?気付かずに切り抜いて捨ててしまった……けどpdf上がってるかな? pic.twitter.com/DwDbKBaH0n

posted at 03:58:32

そうなんだよね……>RT

posted at 02:50:53

RT @watanabejuan: 秋葉原「むぎとオリーブ」で、鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA。銀座にあるお店の2号店です。どこがやっているのかは知りませんが、資本系な匂いプンプンで、Twitterの文字数では書ききれないほど色々なことを感じさせてくれるお店です。 pic.twitter.com/uRBqf9uJZc

posted at 02:49:02

凄すぎる……!そして1979年の『科学者の目』は小学校高学年の頃のバイブルだった!どこかにあるはず……実家かな……そして今はプレミア付いてるのね……> RT

posted at 02:01:44

RT @HWAshitani: かこさとし先生、おん年90歳にして公式HP開設。たいへん情報量豊富。そしてとてつもなく現役。 kakosatoshi.jp

posted at 02:00:39

RT @Ru8Le_x: Twitterこわい pic.twitter.com/e36SY9XlPt

posted at 01:52:27

@yoshimotchan これはをアキラの次の作品を明かそう(キリッ 」としてる『VIEWS』のインタビューですね。

posted at 00:43:35

6月12日のツイート

$
0
0

@saikifumiyoshi これ雑誌掲載時がこれで、単行本で修正されたと言うことなら、より本物ぽいですけど……でも110万は尋常ではないですね……

posted at 23:36:03

RT @saikifumiyoshi: すごいな。ほんとかどうかはわからないが藤子Fの未収録(描き直し)カットに110万円ついてる page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o14…

posted at 23:35:01

久しぶりにDVDRにHDDのファイルをバックアップで焼いて、さてどのペンが書けたっけ?と思いながら約10年前に買った(ペンに2007年1月30日ってメモってあった)ステッドラーのCDRペンを使ってみたら書けたよ!凄いなステッドラー! pic.twitter.com/e8ovDjGQ8M

posted at 23:21:58

@bxjp 明るい状態でも見てみたいですね(本棚を

posted at 23:13:43

因みに未使用だとこんな感じ。銀の文字は特銀でピカピカしてかっこいい。チケット代は入会金千円、年会費二千円の中に入ってて、特製の会員証、35mmフィルム一片と共に公開直前に送られてきた。会報は7号まで出た。 pic.twitter.com/rsEuAzA9wI

posted at 23:00:24

うおおお……使用済みで1万行くか……映画公開前から1988年冬まで、講談社が主催で運営していた「アキラファンクラブ」会員限定チケット使用済み半券> 映画半券★アキラ★大友克洋 page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o14… pic.twitter.com/gKA8WUkLa9

posted at 22:51:44

オリジナルここね> mimachigai.exblog.jp/18576562/

posted at 22:39:10

小山健さんの2012年のマンガをソースも示さずまるまる4ページ借用してリツイート稼げてよかったですね。因みにこの後2ページあるけどね。 twitter.com/q2_39/status/7…

posted at 22:34:54

2001年に保存した初代「金田のバイク」の画像が出てきた。どこに載ってたんだっけか……完全に忘れた。そしてこの初代バイクは英国で展示後、輸送中に行方不明に……。欧米のマニアが隠し持っているのではと言われているが…… pic.twitter.com/5hzwR10F1h

posted at 21:29:06

古いファイルを掘って掘って、読める形に変換したら、1995年末に取られた『MEMORIES』公開直前の大友インタビューを乗せた当時のオンライン・マガジン「Soft Machine」のファイルを復活させられた。約10年ぶりに読むな……

posted at 21:15:40

駅前を歩いてたらサイレン鳴らしたパトカーが僕の目の前で止まって、その横の店の中には既に警官が居てトラブル男性を囲んでたんだけど、それがよく行く近所の店の店主で、えええどうしようと思っているうちに男性が声を荒げながら少し警官に手を上げてしまって捕まってしまった。何か出来なかったか…

posted at 20:21:27

なんか慌ててて変な予測変換入ってたからとりあえず消した。

posted at 20:10:02

拡張子を .html にしたら、ウェブページ部分は開けてテキストもEUCで読めるようになった。けど、MIMEエンコードされている画像がうしろにエンコーディングされた状態でくっついてて画像として表示されず、その文字列もEUCだとエンコードが合ってなくてデコードできないという……。

posted at 18:59:06

古いフォルダから、株主総会で配られた2002年度バンダイビジュアル財務時報のpdfが出てきた。当時DL出来たんだっけか。完全に記憶から抜け落ちていた。『STEAMBOY』プロデューサー渡辺繁氏のスチーム紹介2pインタビュー入り。 pic.twitter.com/zrHp44FzSU

posted at 18:27:45

RT @nawokikarasawa: 『まんが家総進撃』来月で最終回です。あと一回よろしくお願いします。『まんが極道』から数えて10年のご愛読、一足早く感謝であります! pic.twitter.com/XqvAROjZoP

posted at 18:07:02

あと2000年位に保存したInternet Explorerのhtmlと要素が分離してないファイルを今どうやって開くのか問題。その頃のウェブに載った大友インタビューとかちょいちょいあるんだけど開けない……古いマックで開くしかないのか。

posted at 18:06:28

けど今度は冒頭に「CWJ」の文字列が見えた……これクラリスワークスの書類だな!!当時使ってたわ……。クラリスワークスの書類を正常に開ける現在のソフトってあるのだろうか……探してみよう。

posted at 17:24:05

2001年に保存した拡張子無しメタ情報無しの幾つかのファイルをエンコード変えてチェックしたら、ファイルの冒頭文字列の中に "B1 GroupzHH"というのが見えて色々ググったらMS Wordのヘッダ情報らしくWordで「日本語(Mac)」を試したら本文大体読めた。よかった。

posted at 17:23:01

2TBの雑多なファイル格納用HDDの認識がたまに失敗するようになってきたんで新しいHDD買おうと覗いたら、4TBの内蔵用HDDが12,000円位になってきてるんだな……。

posted at 17:04:09

ネットギークがソースも示さずにパクってる元は2日前のこれだった。カレー(ティッカ・マサラ)に染まってオレンジ色になったカモメ> SPICY SEAGULL - CBS NEWS www.cbsnews.com/live/video/sea… pic.twitter.com/xtETYW5Ts1

posted at 15:32:14

そういえば1981年の大友さんの仕事場訪問記を読んでいて、「国鉄吉祥寺駅からトホ10分程度の商店街……」という一文にすっかり違和感を覚えるようになっている自分に気がついた。

posted at 14:50:08

6月15日(水)BSプレミアム 午後9時00分~ 午後10時30分! twitter.com/yukiyucca/stat…

posted at 14:46:30

価値判断という、最終的には主観的判断である事柄について、軽々しく客観的という言葉を持ち出して断定的な物言いをする人は、本当に心の底から頭が悪いと思うので、関わりたくないからブロック #不寛容社会

posted at 14:41:39

@binbinstory ネットオークション全盛時代になって、単にお金突っ込める人が勝ちというケースが相当増えてると思うんですよね。そしてそう思って諦めてる人も多いかと。とはいえ古書店はまだまだあるし無くならないと思うので、アナログなノウハウ提供という意味でも価値あるのではw

posted at 14:07:11

前段として、報道写真と写真芸術を区別しておけばよかったのでは。写真は現実を切り取るものでしかない、と考える人は多い。> “プロカメラマンの価値について。「レタッチ前の写真も全て頂けますか?」に対する答え。” by @erika__i medium.com/mediumjp/the-v…

posted at 14:03:56

@binbinstory それは文章で読むよりも話聞く方が面白そうですね。客も色々逸話持ってる人が来そうで、色々話し振ったり出来そうだし。結構トークイベントの需要あるんじゃないでしょうかw

posted at 13:48:15

@binbinstory 楽しそうですね。なにかの雑誌の企画とかですか?

posted at 13:41:42

@Rasen2013 @mks197122 醤油も旨いんですけどね、やっぱりこの塩を体験していると、どうしても青湯スッキリ味わい系の醤油を想像するじゃないですか。予備知識なしでドロッとしたスープで出てきたときはホントたまげましたよw 塩は満点です。

posted at 13:30:47

@Rasen2013 @mks197122 写真見ました。旨いですよね……また行きたくなったなあ。でもここ、醤油は濃厚豚魚系で全然イメージ違うんですよね……。

posted at 13:20:31

@Rasen2013 @mks197122 もうね、お麩がすべてを物語ってますよね。このスープ。これを10年前には完成させて、ずっと提供してるんですからね。一時ラデブ掲載拒否になったことですっかり客が落ち着いたみたいですけど、やはり好きな人は変わらず通いますよね。トマト入れた?

posted at 12:31:32

@mks197122 @Rasen2013 ここは最低でも1年に一度は行かないと落ち着かないですね〜

posted at 12:18:54

@torikotori ああー、そうですね、業ですね(^_^;) 自重します(笑)

posted at 00:53:09

うーん……何処も無茶苦茶だな……恐ろしい> 米女性歌手、コンサート会場で射殺される【6月11日 AFP】 www.afpbb.com/articles/-/309…

posted at 00:51:16

んー。バインダーは確実にもう1つは増えるな……。

posted at 00:47:31

@torikotori なんか、家にある載ってないものを送りつけてもっともっと需実させて欲しくなりますね(笑)

posted at 00:45:18

@torikotori なんだかタイムスリップしますよね……

posted at 00:22:09

6月13日のツイート

$
0
0

1,229,000円で終了。123万の壁があったようだ。しかし計り知れん。> ☆超貴少☆藤子不二雄先生【直筆】のカット原稿 page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o14… pic.twitter.com/k8cc3xM8aW

posted at 01:36:37

【経過報告】116万で脱落したかに思えた1名、122万台で再参入して三つ巴に戻る【よーやるわ】

posted at 00:58:43

【速報】120万突破【あきれた】

posted at 00:48:21

あるあるだけど、怒りにかわいい名前をつけるのは難しい。

posted at 00:42:24

【経過報告】116万円【いつ終わるんだ】

posted at 00:40:54

@murakami_gya これ大友さんに見せたら、すっかり忘れていたそうで「そう、そうだ、これオレ描いたよ!俺の絵だ!忘れてたなあ。」と感慨深く思い出して下さいました。

posted at 00:16:05

今115万だけど、三つ巴で戦ってるからこれどこまで行くか分からんな……ガクブル> ☆超貴少☆藤子不二雄先生【直筆】のカット原稿 page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o14… pic.twitter.com/cjnM3paMBs

posted at 00:10:00

親に駄菓子屋行くの禁止されてた小学校2年生の時、100円玉拾って誘惑に勝てず、10円でお麩を買って妹と半分こし、残りの90円の何枚かでこのゲームに興じた。黙っていようね、といった妹の口にお麩のカスが付いてて、すぐにばれて怒られた。 twitter.com/retoro_mode/st…

posted at 00:06:27

@saikifumiyoshi まだ終わってませんね……。今113万。まあオークションでは最後の10分までは様子見ですからね。最後の段階で桁が変わるのは通常運転です。でも今競ってる2人(一人脱落かな?)は、オークション・ハイで後先考えられなくなってる可能性大ですね……

posted at 00:00:08

6月14日のツイート

$
0
0

@yoshimotchan あるあるですね。

posted at 02:37:33

RT @yoshimotchan: 同じようなこと言ってるんですけどね。 pic.twitter.com/BfSTxPD3jy

posted at 02:24:16

@yoshimotchan 突然どうしたんですかw

posted at 02:23:49

うわ、この2代目金田のバイク初登場時の紹介記事、12年前からずっと存在してるのか……!> 「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」――“金田バイク”が参考出展 - ITmedia www.itmedia.co.jp/lifestyle/arti… pic.twitter.com/QpcqiBciq8

posted at 01:39:50

保存した古いオークション頁はやっぱり古いIEを稼働させないと画像が見れないけれど、15年くらい前のニュースサイトやオンラインマガジンの記事などは、ウェイバックマシーンを参照して、画像も含めてほとんど見ることができた。こんなんとか> pic.twitter.com/yZe2YstwkR

posted at 01:25:02

6月15日のツイート

$
0
0

@Racco_Wiki 以前知人が坂口尚のページの間違いを一次資料を根拠に訂正したら、間違っている二次資料を根拠に訂正を拒否されたことがあったんですけれど、このツイートの件、一次資料を根拠に訂正できますかね?公式情報は間違ってますが twitter.com/JunyaTheSphere…

posted at 23:58:20

てか、大友さんは自分でデジタル彩色やらないからね……。映画ポスターとかで特別なとき以外は。

posted at 23:54:26

公式サイトが間違えているとなんの迷いも無く間違えるというWikipediaの典型例を見つけてしまった。ヤングマガジンでの再デビューは1990年。> やまだないと ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84…

posted at 23:38:25

凄い……タイミング命な感じ>RT

posted at 23:26:15

RT @REN_multilockon: 改めまして壁砕き 当時高校生だったか。今見るとどうやって描いたんだか思い出せない場面まである pic.twitter.com/GmOiO49uUq

posted at 23:25:52

@murakami_gya お喜びいただいているのに大変心苦しいのですが、すみません、書き方が悪かったです、以前この雑誌の切り抜きを大友さんに見せたときに、こういう反応を頂いたのです。特にもう一点のピッチャーの絵のカケ網を、これ一生懸命描いたんだよ、と教えていただきました……。

posted at 22:31:31

@murakami_gya @torikotori いやいや何を仰いますやら(笑)そして注文して良かったっぽくて安心しました(笑)

posted at 22:03:27

@torikotori @murakami_gya おお!ありがとうございます。500円で見つけたので注文してしまいましたがw

posted at 21:57:32

.@tokoyanomatsu おお〜、そんな大昔に大友さんとコンタクトしてるんですね!舞台挨拶で無い普通の日の『AKIRA』入場の為に列が出来ていたという記事(『月刊アクロス』88/10)もあって、当時の盛り上がりを感じますね〜。 pic.twitter.com/12ccuA4he8

posted at 21:17:55

@murakami_gya その本チェックしていませんでした……!ありがとうございます。

posted at 20:44:29

@tokoyanomatsu あの頃って初回舞台挨拶付きチケットとか、ちゃんと予約制になってなかったんでしたっけ。その辺、記憶の彼方です……多分僕は初日でも、舞台挨拶付きの初回は見てないんですけど。

posted at 20:10:23

僕はこの少し前からのリアルタイム読者なんだけど、ホントこんなところで連載が止まってしまって、しかも6月までというのがズレにズレて11月にやっと再スタート。待ち焦がれましたわ。「AKIRA」第87回ヤングマガジン1988年4月20日号 pic.twitter.com/lzG4bydYVL

posted at 18:45:40

あら、オフィシャルサイトのプロフィールにもWikipediaにも出てないな。井上三太氏、18才でヤングマガジン第80回月刊新人漫画賞、初投稿にて入選。でもこの後ヤンマガではデビューできなかったんだな。1985年。 pic.twitter.com/sUT4vMRndH

posted at 18:33:31

ドミューンって「グッドモーニングミスターオーウェル」の系譜だったのか……なるほど(今更> アートのウイルスが世界に感染するとき、 イノヴェイションが起こる──宇川直宏|WIRED.jp wired.jp/series/wired-a… pic.twitter.com/kbac3tMBZP

posted at 17:42:55

RT @kosukekawamura: WIRED.JPの宇川さんのインタビューが本当にめちゃくちゃいい!!何回も読んだ。

posted at 17:30:42

RT @wired_jp: アートのウイルスが世界に感染するとき、 イノヴェイションが起こる──宇川直宏 wired.jp/series/wired-a… pic.twitter.com/QW5oc1xXfZ

posted at 17:30:38

トレスだけどペンとトーンで修正してるっぽい。ご本人がやったかどうかは分からないけれど……

posted at 17:23:22

資料を日付順に並べて(やっと2000年代に入った)色々見えてくることがあるんだけど、見えないことが分かったのが、『AKIRA』初日舞台挨拶の様子……銀座日劇プラザで大友さんとメイン声優3人で挨拶したんだけど、その内容が一切記事になっていない。写真は2点のみ確認。他に無いものか……

posted at 17:03:03

藤子不二雄A画、鉄雄。(『月刊コミックトム』1988年9月号) pic.twitter.com/B48StWghvS

posted at 17:00:49

RT @takamikazuyuki: 田沼意次から白河藩主松平定信に老中が変わったときに、江戸の庶民は 「田や沼やよごれた御世を改めて清くぞすめる白河の水」 という落手を詠んで、これを褒め称え。数年後に 「白河の水の清きに棲み兼ねて、元の濁りの田沼恋しき」 という大田南畝に落首に喝采を送った。 世は変わらじ人の常

posted at 16:10:29

@naox_toku あー……元ご近所。寂しいことです。

posted at 16:07:42

@yosshioz どうも古いもの引っ張り出して下さってありがとうございました。4回も行ったんですね!当時高校生でそんなに行けませんでした……。資料をチェックしたところ、チケットには記載されていませんが「銀座日劇プラザ」に初代金田のバイクが置かれたという記載を発見できました。

posted at 16:03:46

@Lotus_Rose 全部コミュニケーションの距離感の問題だよね。一見平等に見えるネット社会だけど、ホントはリアルとさして変わらないという。そう考えると最初のネタツイート、題材の選び方から引用RTの文言、その後のレス、よく練られてて、それで1万5千リツイート取ってるから凄いね。

posted at 15:39:43

@T__J BLOGOSの記事書いた人がちゃんとソースを読んでないというか、適当書いてるように見えるねえ。米国では「これはイスラムの攻撃である」と断定するような書き込みが削除されてるっぽい。

posted at 15:36:37

B5版で千円というマンガ単行本は、愛蔵版等を除けば1984年当時はとても高額で講談社の営業部は滅茶苦茶渋ったんだけれど、それでも蓋を開けてみれば爆発的に売れた。翌年出た芳林堂書店池袋店の84年のマンガ売り上げでもそれは良くわかる。 twitter.com/JunyaTheSphere…

posted at 15:35:17

@Lotus_Rose まあでも世の中には「ワロタw」ってのを1万くらいリツイートされてるツイートにリプする鉄の心臓の持ち主も居るからねえ。

posted at 15:30:11

@T__J ソースになってる米SNSでページが削除されてるという記事読むと、今回の事件をイスラム教徒と結びつける話題で盛り上がってるスレッドが削除されてる、ということみたいだけどねえ。複数犯説どうこうはよくわからないけれど。

posted at 15:27:17

@Lotus_Rose そうなんだ。って、非公式RTって、今は一応公式の引用RTのこと?確かに変な引用の仕方されること多いし、そもそもなんかマウントされる感じになりがちなんだけど、自分でやるときは便利なんだよね……。自分で自分のツイートを説明するときに使うのが一番平和かも。

posted at 15:19:53

@Lotus_Rose 男女のアカウントも全部作ったネタw

posted at 15:10:13

RT @bxjp: メモ:認識率98.66%?!たった2ヶ月で手書き日本語のOCRを開発したノンジャパニーズに話を聞いてきた bita.jp/dml/reactive_int 「間違えやすいものを文脈から自動修復する」が良い。手元のPDFを全部このOCRで再スキャンしたい……

posted at 15:03:40

ドラゴンヘッドかと思った twitter.com/seki_yoshi/sta…

posted at 14:54:15

@TOWER_Rock_Pop オリジナルここですよ。ソース出さずにパクってるツイートをリツイートしない方がいいと思いますよ> mimachigai.exblog.jp/18576562/

posted at 14:49:48

@yosshioz いえいえ、反応して下さって有り難いです。僕も映画『AKIRA』は初日に有楽町で見たんですが、日劇でしたっけ。劇場をすっかり忘れてました……(^_^;)

posted at 02:59:37

@yosshioz 当時の記事で確認したところ、製作は和光市のWHITEHOUSEというカスタムバイク専門業者でした whouse.jp

posted at 02:47:41

1年間違えた。因みに連載開始が1982年12月、その後隔週でほぼ毎回20ページ落とさず連載されていて、単行本第1巻が出たのが1年10ヶ月も経ってからだったのは、この本の体裁を通すかどうかで営業部と揉めたからだそうで、揉めなかったら薄くて冊数の多い『AKIRA』になってたかも!?

posted at 02:23:19

1984年9月21日発売『AKIRA』1巻は、B5版千円という異例の高価格商品でしたが、初刷り23万部、予約が殺到して発売4日前に重版が決定して7万部追加(10/1出来)でした、という記録を『ブルータス 2012/4/15』より pic.twitter.com/fHtTs6wji4

posted at 02:20:49

そうそう、本当は『パンドラ 第2号』の為の「DJ TECK」パート2なんですよ。発表は『芸術新潮』が先になってしまったけれど。>RT

posted at 02:02:43

RT @WLabaere: Une (très belle) case du récit inédit d'Otomo à paraître fin Juin au Japon, en Septembre en français dans Pandora. twitter.com/oyaji_shu/stat…

posted at 02:01:30

重版出来とディアスポリス、両方終わってしまった。

posted at 01:59:10

@gomayo このパターン、トラフィックプロモーションですね。リブロから三省堂に変わったけど、イベントの運営はそのままなんですね。ということは全国巡回するんでしょうか。

posted at 00:29:48

@u_saku_n 1年前に知っていれば、見られたかもしれませんね……!>ヤフオク(ドキュメント削除済み)  21世紀に読み継ぐ名著200 全200冊 角川文庫 (終了日時:2015年 6月 21日 0時 29分)

posted at 00:06:49

@u_saku_n 色々検索条件を変えて見ましたけど、今の所この5冊くらいしか見つからないですね……。1999年なんて「ホームページ大流行」まっただ中で、全部揃えてアップしてる人くらい居そうですけどねえ……いやもうその辺のページは無くなってるのかな……

posted at 00:01:40

Viewing all 3165 articles
Browse latest View live