Quantcast
Channel: 鈴木淳也 新刊『全集解説3ハイウェイスター』(@JunyaTheSphere) - Twilog
Viewing all 3165 articles
Browse latest View live

8月12日のツイート

$
0
0

@NeverGirls そんなに行列してたのは昼食後の時間帯だけでしたが、館内はずっと盛況でしたー

posted at 14:58:15

@Guentoe あら、ニアミスしたね

posted at 14:57:01

@nacholing 僕も色々調べてもう間違いないだろうと断定口調で書いたら取りこぼした情報があった、なんてこともよくあります(^_^;)

posted at 13:32:08

@amanoakimi 応援隊には必要な技能ですよねw

posted at 13:31:00

@nacholing どこから持って来たか書くだけで、全然違うと思うんですけど、それを書かないのは「自分が見つけたぞどうだ」という気持ちの現れなんでしょうかねえ。

posted at 13:09:33

@amanoakimi なかなかに強引な流れですなw

posted at 12:57:56

昨日某新古書店にこの中国の自然ドキュメンタリー作家の写真集と思しきA3横上製箱入り未開封品が2冊800円であったんだが需要あるのだろうか> 中国文艺网-“心之骛:王新妹的自然观” 摄影作品展在中国美术馆开幕 www.cflac.org.cn/xw/bwyc/201703…

posted at 12:30:54

そういえば昨日はランチを食べながら、ファビュラスな脚本は誰が書いているんだろうねとか最初にユニット抜けた3人目だった人は今どうしてるかな、などという話をしていましたが劇場型凄いなという結論でした。

posted at 12:11:34

脳みそが少ないってことさ

posted at 12:08:21

「虚偽は言い過ぎ」という人は江戸しぐさ容認派と同じ精神構造と言える> この打ち水をする女性の素晴らしい写真だが昭和29年の撮影でもなく撮影者不明でもなかった。このツイートは良い写真を紹介したが、情報は虚偽しか書いてなかった。togetter.com/li/1139258

posted at 11:58:58

解析ソフトウェアのパラメタ設定如何でも簡単に「楽しさ」シグナル量は変わりますね。OS更新で思わぬ変化があったりしますし。 twitter.com/GoITO/status/8…

posted at 11:32:05

昨日寄った西新宿のモード学園コクーンタワー地下のブックファーストに、北条司サイン入り『ANGEL HEART』完結記念等身大POPとサイン色紙やなにやらがあった。ここのブックファースト初めて入ったけど大きいんだな。新宿はデカイ本屋が多くていいね。 pic.twitter.com/cOKuVoom2e

posted at 11:11:09

@i_sssshhhh ドイツの陶器がそんな名称変更したのかと思ってしまった……

posted at 11:04:40

@Tomson3 元記事・情報を辿れるような出典を記していない、ツイート主のものじゃない画像・映像等は基本的にRTしない方がいいと思いますね〜。記された出典が虚偽の可能性もありますけど、それは調べることが出来ますからね。とりあえずRT前は必ずリプ欄見て、その後画像検索だけはするようにしてます〜。

posted at 10:58:57

.@PatriotMaya1227 さんのコメント「他人の画像でRT乞食する精神の方が訳分からん」にいいね!しました。 togetter.com/li/1139258#c40…

posted at 10:34:38

@pinetree1981 @GoITO 彼らを変えることは生易しいことではないですからね。イライラするだけ損ですよw

posted at 03:31:21

今頃『とんかつDJアゲ太郎』を読んでいるが超絶面白いな。今更かw

posted at 03:23:25

@pinetree1981 @GoITO 50人くらいブロックできたから有意義でしたよ!

posted at 03:20:20

僕も国語の成績はかなり良かったけれど、読んでた活字はほぼハヤカワ文庫だけだな。教科書に載ってない日本人作家の作品は筒井康隆くらいしか読んでない。

posted at 01:47:17


8月13日のツイート

$
0
0

@BRIGADExU_ichi すごいね

posted at 17:15:02

@BRIGADExU_ichi いーなー

posted at 16:58:31

@st_nomad 京都!

posted at 15:21:31

@st_nomad 八王子の商店街でしたっけ?あれ、違いましたっけ。

posted at 15:12:31

これって酷い印象操作だよね。言ってることが良い悪いは全く脇に置いておいて。(表はミツカン水の文化センター 水にかかわる生活意識調査 2017年 第23回調査より抜粋のちハイライト修正) www.mizu.gr.jp/chousa/ishiki/… pic.twitter.com/EEvaZfUrOR

posted at 15:11:18

RT @Souryu_STD: ミツカンの水に関わる生活意識調査(東京圏、大阪圏、中京圏の在住者1,500名を対象)で天ぷら油を流しから捨てる人の性格な数値は50.1%。ソースはこちらのPDF4ページ目。しかし母数が1500か…ちょっと少ないような。 www.mizu.gr.jp/images/main/ch…

posted at 14:42:09

RT @stolen_future: これ、元の調査結果は「『天ぷら等の揚げ物に使用した後の油は、流しから流さないようにしている』に○つけた人が全体の49.9%」だよな。 「『天ぷら油を流しから捨てる』に○つけた人が全体の51%」じゃ無ぇよな。 twitter.com/HON5437/status…

posted at 14:40:59

@BQQKOP @jamsand なるほど。確かに80年代は予約購入が盛んで、その特典も色々付いてきた時期ですよね。発売日には新聞広告も打ちましたし、当時「AKIRA」を連載していた「ヤングマガジン」の表3に広告出したりと、双葉社はこの本の売り込みには相当気合いを入れていたので、流通での工夫もありそうですね。

posted at 14:36:20

@BQQKOP @jamsand 当時コンビニで売られていましたか!その頃はまだ小学生だったのでリアルタイムでは知らず、そういうご記憶は興味深いです。

posted at 13:42:52

そういえばジュンク堂池袋本店が開店20周年でこんなかわいいペーパーを配っていたのを思い出した。みっちりイラストで売り場紹介していて楽しいのでなくなる前に。 pic.twitter.com/vaFErUvIPg

posted at 13:37:37

RT @b_tsugumi: ジュンク堂池袋本店の一箱古本市始まりました。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/mVEIleRbwI

posted at 13:32:44

RT @masukakinggg: スラバヤにある音楽マニアのお宅を訪問。2万本のカセットコレクションはまじで凄まじかった。世界初?のカセットテープ博物館を作るのが夢らしい。 pic.twitter.com/sxKpqPysFm

posted at 13:21:52

もう燃えてるから改めて言うまでもないとは思うけど、ここまで正面切って昭和の価値観のまま鬼畜発言してるのは凄いな。野球で大成する子以外の人生切り捨て> 「文武両道あり得ない」下関国際・坂原監督が野球論語る(日刊ゲンダイDIGITAL) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170812-…

posted at 02:15:41

夜中に禁断の沖縄マンゴーを食べてたら揺れに気づかなかった。

posted at 02:10:28

@mymmaaii これこないだ小原さんのアニメと同じカテゴリで流されたw 脳髄かき回されて気持ちいいw

posted at 01:58:53

@mymmaaii そんなやつにはこのアニメだ!> 冠木佐和子「おかあさんにないしょ」 www.youtube.com/watch?v=p2i574…

posted at 01:54:31

@mymmaaii なるほどね。それはわかる。ケツまくれよ!的な。

posted at 01:25:55

#今日のNDL 】1977年6月頃の小島剛夕さんの病気は結構大変だったようで、「春が来た」はひと月休載した後1回載るもまた休載、更に休んでやっと再開。だけどその間にアシスタントだった西村つや子氏が増刊で読み切りを描いたり他のアシスタントも作品を残してていい機会だったのかも。

posted at 01:25:32

#今日のNDL 】勘一のイタリア武道修行がいつの間にか核ミサイル積み込んだ潜水艦の話になっててあれあれと思ってたら茜ちゃんとうまく行ってハッピーに章が変わりました(途中の間奏の章は、英烈の章からすぐ無情の章に行くはずだったのにネタが思いつかず?急遽入れ込んだ感じ?)

posted at 01:23:02

@mymmaaii 頭悪い感じだと思うけどギルティー?

posted at 01:16:37

@tinasuke 息子さんが嫌がるから切りたくても短くできないという話はよく聞きますねえ

posted at 01:00:52

8月14日のツイート

$
0
0

盆のNDL離脱 pic.twitter.com/TKTCgWo5Wc

posted at 19:18:08

@Coji_Jo_Han なんか店内が薄暗いんだけど凄く広い古書店はなんていったかなあ。ポイントカード持ってたんだけどさすがに捨ててしまったような気がする。しかしそのセレクション、80年代にマンガ読みだった人が古書店やってると並べるよねw

posted at 16:33:54

なんかTLでは新潟が熱いので池袋の石神秀幸 極み麺セレクションでやってる新潟ラーメン特集で燕三条ラーメンの濃厚バージョンを食べたんだけど伊吹みたいな特濃ドロドロ煮干し豚スープに三河屋製麺の中途半端なピロピロ麺が入っていて久しぶりに丸めに行きたくなっただけだった。 pic.twitter.com/kNyCQdrnnf

posted at 16:31:28

@Coji_Jo_Han す・ず・み・や・わ・ゆ!懐かしすぎる。どこでそんなの知ったですか。

posted at 16:26:50

#今日のNDL 】椅子に全然空きがないほど混んでます館内。セ・ボン!

posted at 16:24:49

#今日のNDL 】「週刊漫画アクション1977年9月14日増刊ゲバゲバ時評特集号」は目次入力の項目が超多くてエラく時間がかかった……がこの号、各8コマ漫画の元となったニュースをすべて朝日新聞から引用していて、凄く手が込んでる。あと御厨さと美プロの方のはらたいらルポが出色。

posted at 16:23:21

RT @asobuken: 資料性博覧会08のパンフレットに寄稿した「マンガとイラストレーションのあいだ――前衛マンガからたどる、日本マンガ史の失われた20年」の追記をPDFで公開しました 「マンガとイラストレーションのあいだ追記」(3.6 MB) www.asobuken.com/Manga_Illustra…

posted at 16:17:17

@pinetree1981 外部記憶をいかにうまく使いこなすかがポイントですよね。

posted at 16:14:14

@kimirito ほんとですよw

posted at 14:27:47

@kimirito これには勝てまい twitter.com/junyathesphere…

posted at 14:06:47

RT @nightow: NMBの事はあまり詳しくないんですが、愛のあるファンアートは大好き。描く事で歓迎と喜びを表す気持ちは痛い程分かるから。>RT

posted at 13:39:17

新刊だったら大体誰が触ったか追跡できるもんね(誰も触ってない本なんてない)

posted at 13:37:10

RT @sukiyapotes: 「誰が触ったか分からない本は借りられない」……そんなやつは新刊買え!! 書籍消毒機:導入の図書館が増加 「安心」「気にしすぎ」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20161…

posted at 13:33:19

「遺伝子編集技術CRISPR」って言い方は不正確でスゲー嫌だなと思ったらドイツのまとめムービー製作者発か。まとめるならきちんとまとめて欲しい> 将来の臓器移植のドナーはブタかも、遺伝子編集技術CRISPRで「異種移植」に実現に進展 gigazine.net/news/20170814-…

posted at 13:15:02

@kobaiya なんと!今日帰りに寄ってみます!

posted at 13:02:34

これもう出てるのか。ジョジョ開始号は1万越えしてたし嬉しい復刻だろうなー。例のセリフがどうなってるのか。雑誌は間違ってなかったからそのままか。> 復刻版 週刊少年ジャンプ パック 2|集英社マンガネット S-MANGA.net www.s-manga.net/book/978-4-08-…

posted at 12:42:29

微妙に小雨の西東京市(寝坊した) pic.twitter.com/ZUlul0jFOL

posted at 11:56:09

なんだこりゃ!プログレグッズ展!?RUSHの名前も入ってる!先週木曜からやってるなんて知らなかった。行ってみなきゃ……> 【本館7F】THE PROGRESSIVE ROCK 2017 OPEN! | 池袋PARCO ikebukuro.parco.jp/page2/event/86… pic.twitter.com/QFCcUiy4i7

posted at 11:07:08

@kobaiya なにそれ知らなかった!展示ですか!?って調べてみますw

posted at 11:04:21

自分の事がかわいいorきれいと思って化粧してる女の人が苦手なんですが分かりますかね、って言えばいいのかな?

posted at 02:56:13

RT @xbeautyxnoahx: イケメンが苦手、というよりも、自分のことをかっこいいと思っている男の人が苦手、なんですけど分かりますかね。 pic.twitter.com/PizSnzZGI0

posted at 02:56:04

@009usaya 表紙だったらカラーがいいかもですが、この白黒もいいですね!w

posted at 02:52:52

RT @009usaya: コミケには間に合わなかった同人誌、コミティアには間に合うけどパロディ物のまとめだから出品出来ず(^^; 時間ができたので表紙も描いた。もうカラーでいくかな。 pic.twitter.com/D5IqW18aUx

posted at 01:12:47

@009usaya これは今回描いたんですか!?www

posted at 01:12:39

8月15日のツイート

$
0
0

@ode555 @Tomson3 精進してください

posted at 14:20:09

@ode555 @Tomson3 ジョーカーのゴテゴテハーレーを削り出してほしい

posted at 14:07:55

これ、だからこその目に見えるUV灯なのかな、と思ったんだよな。機械の売り込みの時は「本へのダメージは最小限で、クレーマーには効果絶大。どうせ実際の殺菌効果なぞ気にしてないんですから」とか言ってそう。顧客が居なければ成り立たない図書館の苦渋の決断とも思える。 twitter.com/iloha_train/st…

posted at 14:02:42

最初のツイートで書いた「それまでの方法論を活かした」てのはは違うかな。「コムック号」とは「コミック+ムック」の造語で、グラビアや写真を多用した記事を増やしてバラエティに富んだ誌面作りをしていた。それまでの増刊号とはその点でだいぶ違う。これが吉留さんの打ち出した特色だったんだろう。

posted at 13:19:33

@binbinstory 古本の収穫はありましたか。

posted at 13:14:03

菊廼舎の冨貴寄はお世話になった上司とかにあげることがあるけどむしろ自分でボリボリ食べたい。

posted at 13:12:48

あ、漢字間違えてました、吉留博之さんです。失礼しました。

posted at 13:09:49

RT @ginza_kikunoya: 銀座 菊廼舎(きくのや)でございます。 人魚が集めた、甘い宝石 ●登録商標 冨貴寄 夏色缶 心やすらぐ おいしいものを....... 銀座 菊廼舎でございます。 ec.ginza-kikunoya.co.jp/shop/item_deta… #菊廼舎 #銀座菊廼舎 #冨貴寄 #夏色缶 pic.twitter.com/XNSIeeJLAY

posted at 13:08:00

この二系統の増刊は「システムD」が3号で終了して20代吉留編集長の「コムック号」が継続、更にサブタイトルが外れて続くんだけど、「システムD」の編集長が第三の人物だった可能性が出てきて(NDLでは合本で見えない)、増刊編集長決定レースだった可能性が出てきた。吉留さんに聞いてみたい。

posted at 13:05:24

@harukananam あ、銀座菊廼舎?おいしいですよね!

posted at 12:44:33

#今日のNDL 】目次取りをしている「週刊漫画アクション」で1974年6月から始まる雑多な情報ページには読者の掲示板的役割もあって、実は漫画愛好会の会員募集とか同人誌執筆のお誘いとか乗ってることがあるんだけど、マンガ作品のファンクラブ以外データ取ってないんです……すいません。

posted at 12:40:51

そういえば出てもう10日くらい経つけど、編集KADOKAWA 発行西武鉄道の「西武鉄道Walker」第2号が出てた。創刊から5ヶ月空いたからもうでないかと思った。今度の特集は僕の超地元。 pic.twitter.com/A0wym1w9QA

posted at 12:19:29

@tinasuke なるほどそこ!w

posted at 11:54:00

@hasumishinmachi 富士アイス?

posted at 11:53:27

@tinasuke 変なところで足切れてるとか、本物と信じる方がどうかしてるブツですねw

posted at 11:45:36

@hasumishinmachi 長野ですか

posted at 11:37:40

RT @GEORAMA_jp: 🍒トーク開催!🍒 8/16 20:55~の回上映終了後、 冠木佐和子×久野遥子 トークイベント開催🍑 プログラム中『おかあさんにないしょ』が上映される冠木さんと、その盟友で、先月初の漫画作品集『甘木唯子のツノと愛』が発売されたばかりの久野さん、大注目のふたりが渋谷の夜に登場します pic.twitter.com/RRRFP2JAqt

posted at 11:20:41

@binbinstory 今ビッグコミックオリジナル増刊で連載している花輪和一さんの「風水ペット」が単行本化されたら是非読んでみてください。同種の有無を言わさないパワーが感じられるのではないかと思いますw

posted at 10:52:04

RT @yseimu: ビッグコミックオリジナル増刊号発売中で🚙 『アブラカダブラ〜猟奇犯罪特捜室〜』載ってます。 ちょっと絵柄が変わったらしいのですが、違和感ない感じでがんばります🖋 pic.twitter.com/M2kYUtg5oJ

posted at 10:46:41

RT @mokugyo_note: これSNSを利用したプロモーションでいちばんやっちゃいけないヤツだ。拡散はあくまで結果にすぎず、それをプロモーションのスタートに持ってきたら、そりゃこうなるよ。 君はC92の「プロジェクト名未定」または「岩本町芸能社」に気づいたか givemegohan.pigboat.jp/2017/08/14/%e5…

posted at 10:27:48

RT @gainersanga: すげえ!公式コンテンツの失敗の定石をここまで綺麗に踏んどる姿を目の当たりにできるなんて!(´д`)/君はC92の「プロジェクト名未定」または「岩本町芸能社」に気づいたか | 右や左の旦那様 givemegohan.pigboat.jp/2017/08/14/%e5…

posted at 03:18:58

うわこれ見てなかったけど20万も払った人がいるのか……マジか。 pic.twitter.com/ING3obknJR

posted at 00:42:12

なんと『ハード・コア』の映画化なんて進んでたのか!>RT

posted at 00:04:07

RT @fashionpressnet: 映画『ハード・コア』山田孝之×佐藤健×荒川良々で実写化、苦役列車の山下敦弘が監督 - www.fashion-press.net/news/32736 pic.twitter.com/6ATfco9wY4

posted at 00:03:37

8月16日のツイート

$
0
0

今更なんだけど「イブニング 2017.5.23 No.11」に掲載された第34回イブニング新人賞大賞受賞の上野しゅうじん「うちのへそ曲がり」がエラク面白かったんで切り抜き保存しました。 pic.twitter.com/8cZQWHgVP6

posted at 22:03:20

@kamenjiro 一昨年の8月に、新宿区戸山公園で見つけた個体です。2個体を繋げて比較したら一目瞭然でした。 pic.twitter.com/q6GINoVaby

posted at 21:44:16

@kamenjiro クマゼミと共に、白化したミンミンゼミ(かつては長野の盆地などの暑い地方でのみ見られた)も来てますね東京。確実に気候が変わってます(^_^;)

posted at 21:34:20

部屋の整理をしていて下の方にあったバルクで買って余ってた雑誌めくってて、諸星さんは人の意識がなかなか進展しない理由を明確にマンガにしていたことを思いだした。諸星大二郎「流砂」「漫画アクション増刊スーパーフィクション10(82Jun5)」単行本『ぼくとフリオと校庭で』 pic.twitter.com/fSObAHnFmk

posted at 20:58:39

@iwa_jose 女の子が上半身タンクトップで手を洗ってるシーン全部使えますね。

posted at 20:50:03

@iwa_jose 山本直樹作品ではちょいちょい出てきそうなシチュエーション。

posted at 20:44:36

RT @PIE_Comic_Art: 紀伊国屋新宿本店さんのコミック売り場にて、9/22発売『大友克洋 20 POSTERS』の予約を承っています! エスカレーター横で実物のポスターを展示中ですので、中身を確認したい方はぜひお店にお越しくださいませ。実物のB1サイズ(4つ折りで収納)の大きさに圧倒されますよっ!! pic.twitter.com/UDiB0hxkRm

posted at 18:14:45

僕は大友さんでは無いからだw

posted at 18:03:05

んーでも公式もの全部買ってるし雑誌記事もWeb記事も漏らさず集めているけど好きすぎてアーティストご本人には絶対対面できない(遠くから見るのはOK)という人は身近にいるから、その超軽いヤツかな、とは思うけど「大友克洋大好き」とプロフにあるのに僕をフォローしない人は僕が嫌いですか。

posted at 18:01:23

RT @hisameyasan: 「好き」という言葉を隠れ蓑に行動せずにいるオタク割と見るけどずるいなあ、と思ってしまう……行動してる人だってめちゃめちゃ好きに決まってるんだからそこが理由ではないでしょう……行動しないことを悪とは言わないけど本当に「好き」が理由なのかなあ🤔って思ってしまう。個人の意見。

posted at 17:59:05

RT @hisameyasan: ちょっと話違うけど、Twitterなら「好きすぎて♡RT押せない」は相手に伝わらないだけだし、聖地やテーマパークに「好きすぎて行けない」は金が入らないだけだし、DVDやCDを「好きすぎて怖くて買えない」も公式に金が入らない上に次の展開に繋がらないからレスポンスや行動は大事。

posted at 17:59:02

@binbinstory 持って帰るのも大変w でも一番需要のある後ろ10冊は無かったんですね。

posted at 17:32:16

@okawa_hi ありがとうございます。とりあえず特徴は認められるということですね。別に売ろうとかそういうことではないんですが、気になってしまったので本が売られた当時の状況が知りたくなってしまいました。

posted at 17:11:36

@009usaya でしょうかねえ、やっぱり。

posted at 17:10:29

@yamatomo413 わははw 僕は家がマンガ禁止だったんで(妹の「りぼん」だけ別)少年マンガ誌を読み始めたのは遅いんですよねー。85年くらい?床屋等でももっぱら単行本派でした。

posted at 16:05:17

@yamatomo413 よく行っていた床屋に『サバイバル』があって、行くたびに読んでいたんだけど最後が無くて、後に自分で買って読んだということがありました……w

posted at 15:56:25

1977年のアクションでは『21世紀の狐』で衝撃の「暗殺者を殺す暗殺者カップル」が生まれた後に二人でバーを経営してたら若いチンピラに絡まれて生のタマネギ喰いバトルが始まってチンピラがギブアップするけど暗殺者殺しも青春を思い出すという「なにを読まされてるんだ?」感が凄かった。

posted at 15:53:58

@yamatomo413 渋い〜w けど途中までのものが結構あって読み始めると切ないw

posted at 15:42:28

@GoITO や、もちろんそれはわかってますw でも自分の脊髄反射とは違う解釈で興味深いです。

posted at 15:29:04

@GoITO なるほど……。じゃあそこが最終演出にうまく反映されなかったということでしょうかねえ。

posted at 15:23:30

@GoITO 「過去の日本で正しいとされてきた父親像」が既に有効でないのにそれをなぞろうとして社会と軋轢が生まれて疲弊していることに、作り手を含めて気づいていない、という解釈でしょうか。

posted at 15:19:49

@binbinstory 最近一番出物の多い場所ですねw

posted at 15:09:30

今日はお休みなのでお部屋の整理中です……

posted at 14:45:57

1989年、講談社とタッグを組んでEPIC COMICSがAKIRAをバンバン売っている横で小学館・集英社系のVIZ COMICSが出していた池上遼一「Crying Freeman」のリーフが出てきた。表紙に「For Mature Readers Only」と注意書きあり。 pic.twitter.com/Mpl1bebggh

posted at 14:44:45

これ、以前古書店で普通に入手したら書かれてたんですが、村野さんのサインでしょうかねえ。この小池書院版の本って、サイン本で売られたことあったかどうか、何方かご記憶にあったりしますか。村野さんのサインを偽造する人もいないかなとは思いますが。 pic.twitter.com/ZBVUAS0Hho

posted at 14:39:27

初のハシラ広告での紹介。ちゃんと考えて「博多っ子純情」の横に入れられてる(他の作品の横にはない:例えば「嗚呼!!花の応援団」の横にはバロン吉元「ザラハイ野郎」宣伝、みたいな) pic.twitter.com/KrIvNzd4J1

posted at 13:49:14

因みに大友単行本の奥付画像は、撮るだけ撮って加工してWebに上げてない物がまだたんまりあるから、今日やっつけちゃうか。 pic.twitter.com/2u7NzcnD8W

posted at 13:22:45

RT @kudan2002: みなもと太郎画業50周年記念原画展 会期:2017年10月29(日)~11月5日(日) 会場:神保町 @ワンダー2階ブックカフェ二十世紀 入場:無料 一部原画、著作、同人誌、グッズの販売もいたします 最終日 みなもと太郎×飯田耕一郎 トークイベントも開催! #拡散希望RT pic.twitter.com/EN0VFilJ1F

posted at 13:09:33

@genbarakakariya @saikifumiyoshi 僕の観測での経験から考えると、これは日付を間違えている可能性が高いんじゃないかと思いますね。昭和52年にすべきを51年にしちゃったとか。

posted at 13:04:18

RT @genbarakakariya: twitter.com/kan_ei_sen/sta… これ、2週間で150版、てトンデモ数字もありましてな。 奥付を信用できなくなる時 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明 d.hatena.ne.jp/soorce/2005021…

posted at 13:02:09

@vhysd (なんか税金対策でゴニョゴニョみたいな話も聞こえてきますね……)

posted at 12:43:15

RT @saikifumiyoshi: 双葉社の単行本の奥付がいかにアレかについては、@JunyaTheSphere さんの「大友克洋単行本の奥付を集めちゃおう!」記事をぜひどうぞ! www.interq.or.jp/blue/junya/app…

posted at 12:39:01

@saikifumiyoshi うははw

posted at 12:38:57

@Coji_Jo_Han ロボカニのVHSは日本版をアメリカのコミコン等で大量に販売してたから、向こうにも中古が沢山あるし、去年、暫く前に廃業したサンフランシスコのアニメ業者の倉庫整理でデッドストックが大量にebayに出たしで、全然真面目に探してないなコイツ、という印象。

posted at 12:38:46

@Coji_Jo_Han いや持ってるけどそんなの入手難易度超低いよ

posted at 12:35:29

@urara256 @vhysd この頃の双葉社はほぼ毎日奥付変えていたようです。大友克洋さんの単行本でもそれが伺えます。ここまでハイペースじゃないですが(^_^;) www.interq.or.jp/blue/junya/app…

posted at 12:32:53

#今日のNDL 】は、通常運転の整理のためのお休み

posted at 12:14:36

RT @suzukyuin: これ迷惑行為以外の何物でもないからほんとやめようね。使ったものは絶対元の場所に戻さない、タオルはたたまず浴槽の中にぶちこむ、ベッドは整えない。たのむよほんと。

posted at 12:13:23

RT @suzukyuin: 何で日本のホテルで「明らかに使用済みなのにきれいに戻してあるので取り換えられてない」ものに何度も遭遇するのかって不思議に思ってたけど、学校で変な教育を受け洗脳された人たちがホテル泊まったあとに「おかしな掃除」して出てってるからなのか。

posted at 12:13:19

@bxjp 一人で部屋にいても、それはそれで「なにやってんだろ」的な照れがありますね。海外の人はやりそうなイメージありますけど……

posted at 11:15:41

@bxjp どこのオトナたちでしょうか……回りでほとんどやってないんですけど……僕も全然やらないし……

posted at 10:59:27

@Lotus_Rose なにその手札は!僕を落とそうというつもりか!下さい!

posted at 01:35:13

RT @karasunote: 牛乳石鹸のムービー、あれ子供がすでに死んでしまっていて、それを受け入れられずに子供の誕生日を祝おうとする妻の言動に耐えられなくなってすべて洗い流してなかったことにしたい男の物語なんじゃないですかね。最後にちらっと子供が出てくるのはお盆だしそういうこともある。

posted at 01:24:36

@tinasuke ギャグ、もしくは反面教師としてのネタとして使うならともかく、という処だと思うんですよね。何から何までお座なりな作り方……

posted at 00:16:29

@tinasuke 全部昭和アイコンでギャグのネタですよね。

posted at 00:12:15

偽装豆腐とか言ってるブログが炎上していた件、反論記事をみて初めて認識したと言うことは、僕のTLにはドアホウな妄想ブログに引っかかる人はいなかったということか。良かった良かった。

posted at 00:03:51

8月17日のツイート

$
0
0

RT @maomao3333: 牛乳石鹸のポスター「今日も若手社員を泣かせてしまって、自責の念でいっぱいです。さ、洗い流そ。」って。。。恐いわ。「与える者」篇とか銘打ったCMも思考回路がサイコパスだし。社内で誰も止めないの? pic.twitter.com/NEpr0Suc7i

posted at 23:20:38

@GoITO いきなりそんなに挑戦できないので(^_^;) ポリグロフォン行ってみます

posted at 20:46:28

@GoITO あざます!90年代はnador とpolyglophoneだったらどっちがお好きですか

posted at 20:43:04

某ブックオフにエスプレンドー・ジオメトリコが10枚くらいあるんだがどれ買ったら良いかわからん。

posted at 20:34:12

RT @PIE_Comic_Art: 紀伊国屋新宿本店さんのコミック売り場にて、9/22発売『大友克洋 20 POSTERS』の予約を承っています! エスカレーター横で実物のポスターを展示中ですので、中身を確認したい方はぜひお店にお越しくださいませ。実物のB1サイズ(4つ折りで収納)の大きさに圧倒されますよっ!! pic.twitter.com/UDiB0hxkRm

posted at 19:23:52

RT @JunyaTheSphere: うお!「ビッグコミックオリジナル増刊で連載していたスクイテン&ペータースの「パリ再訪」、4色特装版で来春単行本になるんだ!開始時は単行本は未定と聞いていたけど良かった。この作品は何と言っても色が素晴らしいからなあ。でも白黒版も残しておこう。 pic.twitter.com/TueazKlmPj

posted at 19:23:19

RT @JunyaTheSphere: ジャンプ復刻第2弾を買ってきたので手元のオリジナル(のジョジョ部分だけの切り抜き)と比較してみましたが、表紙に関してはほぼ完璧。表2広告は削除も4色頁と2色頁の間の広告は再現、2色、白黒頁は完全再現……でも雑誌からのスキャン復刻で全体に眠いな……黒もパキッと出して欲しかった。 pic.twitter.com/OGAuGddysb

posted at 19:23:07

RT @PIE_Comic_Art: 予約受付の店舗が増えましたっ٩( 'ω' )و PIE COMIC ARTのブログにて確認できますっ twitter.com/pie_comic_art/…

posted at 18:51:56

@SEN1227 なるほどー。僕はD&DからのAD&D、脇でトラベラー、クトゥルフの呼び声で、ソードワールドが出てきた頃やらなくなってみたいな感じでした。グーループSNEものはリプレイ小説で読むくらいだったのでその中のも結構知らないの多いです。

posted at 17:12:08

@SEN1227 SENさんの頃だとTRPGは何をやってましたか?

posted at 17:07:25

RT @fujiwara_ed: ルリール、イクール、エツール、ヨシールとか、いまとなっては・・・の書体もありました。 pic.twitter.com/owhcuDbmr2

posted at 16:51:34

写研は何か復活の策を練っているんだろうか……?> デジタルが全てを破壊したフォントのはなし。 : PRETTZ MAGAZINE prettz.com/blog/?p=1884

posted at 14:07:02

ナカグロが横長で「ザーマミー」としか読めなくなって沖縄料理が食べたくなってしまっているのを何とかして欲しい。 pic.twitter.com/NEq4nUOoR3

posted at 09:23:47

「牛乳石鹸良い石鹸」のイメージとあまりにも乖離しているのと、どちらかというと家事をしている側が選ぶ商品じゃ無いの?という点で拒絶反応が起きたんじゃ無いかと。

posted at 08:59:02

「人のサイトの文章を何の断りもなく商品説明としてパクらないで欲しいんですが?」と質問しました(質問になってない)> レア!アキラ ポスター AKIRA 1000 Editions Posters 大友克洋 page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22… #ヤフオク

posted at 08:49:34

今となっては「家事分担それしかやってないじゃん」のクリシェである。 twitter.com/fmfm_nknk/stat…

posted at 08:22:07

念のため> 牛乳石鹸 WEBムービー「与えるもの」篇 フルVer. 2017/06/15 に公開 www.youtube.com/watch?v=CkYHlv… pic.twitter.com/U09Evede6q

posted at 02:31:48

あの牛乳石鹸のWebCMでなにが凄いって、あれ公開されたの6月15日なんだよな。これだけの内容なのに燃えるまで2ヶ月かかったって、どれだけ注目されてなかったんだよという。電通つかってそれかい、というのが最大の注目点ではないかと思ったところでおやすみなさい。

posted at 02:14:20

「普通に」を多用する人は全く信用していない。

posted at 02:02:37

ジャンプ復刻第2弾を買ってきたので手元のオリジナル(のジョジョ部分だけの切り抜き)と比較してみましたが、表紙に関してはほぼ完璧。表2広告は削除も4色頁と2色頁の間の広告は再現、2色、白黒頁は完全再現……でも雑誌からのスキャン復刻で全体に眠いな……黒もパキッと出して欲しかった。 pic.twitter.com/OGAuGddysb

posted at 01:58:21

@GoITO @iwa_jose カコーン……

posted at 01:36:25

@iwa_jose @GoITO 伸びるツイートの条件として、皆が突っ込みやすいという仮説が新たな局面を迎えたのは良かったです。大喜利にしてしまうといいんですねw

posted at 01:28:39

@GoITO @iwa_jose うわ、ここで「洗い流そ」ですか!

posted at 01:24:14

@iwa_jose お前は一体何にすり切れてるんだ?と言うのがわからないんですよね。それは「子供の頃憧れた(らしい)金は稼いでくるけど家のことなど顧みずに外で遊んでくる男親」なのか?そんなのに憧れた人いるのか?という。

posted at 01:23:27

@iwa_jose そもそもなににすり切れてるのか……妻の立場は??という処ですかね僕が引っかかるのは……。

posted at 01:11:02

うお!「ビッグコミックオリジナル増刊で連載していたスクイテン&ペータースの「パリ再訪」、4色特装版で来春単行本になるんだ!開始時は単行本は未定と聞いていたけど良かった。この作品は何と言っても色が素晴らしいからなあ。でも白黒版も残しておこう。 pic.twitter.com/TueazKlmPj

posted at 00:51:54

前売り券を買い損ねて絵入りの半券を持っていなかった「スプリガン」の劇場チケット半券を @GB_304noHkou さんに譲ってもらって大友克洋関連映画の半券がほぼ全部揃いました。あとは超難関の「じゆうを我らに」だな…… pic.twitter.com/WVntayxjD9

posted at 00:45:45

8月18日のツイート

$
0
0

@JP_NISHI 推測ですが、この中で「1Have-fun」と「ブックマーケティング」は、絶版だろうとなかろうと無謀な高値をつけて本を並べる常習犯で、間違って売れるor突然需要が生まれて売れるのを期待してます。他の店は、その無茶な値段が相場と思ってしまったのではないでしょうか。ままあることです。

posted at 15:44:23

@kobaiya jaシーザーでしたか

posted at 14:17:02

@kobaiya モノが知りたいw

posted at 11:13:36

「差換え版が提供される場合、奥付の表示が旧版とまったく同じというケースもあります。出版者とのやりとりで時間的な余地がある場合、異なる版であれば異なる版表示・刷表示になるべきことを指摘しておく」出版者から回収・差替えの要求があったとき www.jla.or.jp/committees/jiy…

posted at 11:12:06

@saikifumiyoshi いきなり来ますよ……僕は去年の8月頭でした。NDL仕事始めてすぐ。今では老眼鏡4つ持ってます。忘れると仕事にならないんで各所に……

posted at 11:01:38

@kobaiya そこまでするものって一体(^_^;)

posted at 10:41:45

RT @tkmr_tys: 片岡鶴太郎をレディオヘッドに例えるとマッチ物真似期はパブロハニー、アツアツおでんの頃がベンズ、プッツン5がOKコンピュータなので役者に挑戦したKID Aや画家を名乗り始めたアムニージアック以降を受け付けないファンはいるはずだよね

posted at 10:06:15

RT @MORI_Natsuko: こういうネット記事が複数の人間のチェックを経て世に出てしまうって、つまりはいまだに、一人でラーメン屋にも行けない消極性・幼児性・他者依存を大人の女性に求める風潮が残っていて、それを内面化している女性がいるということですね。 twitter.com/i/moments/8980…

posted at 08:33:42

RT @harukananam: 当たり前ですが、会社の社風や根底にある考え方は、ポロっと、CMやコピーにでますよね。 この笑顔が怖すぎ twitter.com/maomao3333/sta…

posted at 08:28:42

RT @MasatoHARA: COMIC STREETでエイドリアン・トミネの『キリング・アンド・ダイング』レビュー書きました。海外マンガの邦訳・原書レビュー、これからどんどん増やしていきたいと思います。 comicstreet.net/review/book-re…

posted at 07:27:22

@ssdraw 買いに行きますー

posted at 00:11:45

8月19日のツイート

$
0
0

付けてた!今はほとんど無いのか。そういえば見ない……。これをチェーリングにして音が鳴るようにしたりとか、差別化に使ってたなあ。確かに単なる飾りなんだけど。> 自転車の「ハブ毛」 消えゆく転機となったのは…:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASK89…

posted at 00:10:34


8月20日のツイート

8月21日のツイート

$
0
0

RT @maika_loubte: ありがと〜〜〜。汗と希望と爆音にまみれた日々〜〜〜。みにきてくれたみんな〜〜〜。⚡️⚡️⚡️⚡️ #SUMMERSONIC #spaceodd #maikaloubté #サマソニ pic.twitter.com/idKe1ALK5J

posted at 00:31:26

帰り道すがら業務スーパーに寄ったら見つけたタイのカニチップス、ピリ辛甲殻類味でなかなかおいしい。中華えびせんの変種。デンプンはタピオカ。大きめな缶入り100gで250円くらい。 pic.twitter.com/dTJXU5lDeS

posted at 00:01:20

8月22日のツイート

$
0
0

@k1db0x そうですね。そんなのばっかりです。

posted at 15:49:12

あー、だって美術雑誌、全部とは言わないけど、既存の権威におんぶに抱っこで評価してやる感が前面に出てるもんなあ。文脈の接続を試みてるのではなくて、マウンティングしてる感が強い。

posted at 15:10:05

えらく堂々と『AKIRA』の海賊Tシャツ売りさばいてるな……「大友克洋」なんてのもあるし。 grizzlytrends.com/akira

posted at 14:33:21

@009usaya 突き抜けてますねw アホさ加減だったら新田たつおさんの「コン童夢」も相当ですがw

posted at 14:19:12

@Ace_Number1 東武池袋店にも入っていてたまに食べますが昔ながらで美味しいですよね。この系統では上井草カリーナという名点もあるので是非そちらも。カツサンドが一番人気、他もどれもおいしいです。フルーツサンドももちろん。twitter.com/junyathesphere…

posted at 12:56:45

RT @stonepalace: ①日本橋高島屋さんでの手作り雑貨のイベントに参加させていただくことになりました。 【記念日百貨店 秋のしあわせ 手づくり雑貨をさがす】 日時:2017年8月30日(水)〜9月5日(火) 時間:10:30〜19:30 場所:日本橋… ift.tt/2wsilOZ pic.twitter.com/EbxXwn8Emx

posted at 12:43:10

このセルか……こんな顔の金田あるか?と思ったけどあった。でも本物かリプロかは見てみないとわからないな。ebay のAKIRAセル www.ebay.co.uk/itm/Akira-Japa… pic.twitter.com/X2IbDfg3no

posted at 01:14:00

@Coji_Jo_Han でも秋田のいいところがあんまり残ってない感じ……あのデカくて立派な体格なのにちょっと情けない感じの顔がいいのに。

posted at 00:46:14

@Coji_Jo_Han ちょっとスタローン顔だったので。

posted at 00:42:19

@Coji_Jo_Han スタキタローン

posted at 00:39:02

8月23日のツイート

$
0
0

@Coji_Jo_Han 大友さんが高畠さんを連れて大事なものを回収してきたもの以外は、ほとんどが廃棄されたからね。今出回ってるのはその前にスタジオからパクられたものかな。あとはスタッフが持ち帰ったものと。

posted at 17:26:54

アニメコンソーシアムジャパンが展開しているアニメの海外配信事業の終了は認めたが、その他のグループ各社が行っている配信事業は「継続・強化する」> バンダイナムコ、「アニメ海外配信から撤退」報道にコメント - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/…

posted at 15:50:42

@saikifumiyoshi 池川さんの仕事の仕方も充分常人には理解できない域なので大丈夫ですよ(何が)

posted at 15:48:10

@Coji_Jo_Han そうなんだ。初代の後は、たまたま見たウイングは好きだったんだけど、ゼータも見てないんだよね……

posted at 15:44:27

調べないで呟いちゃいますがユニコーンガンダムってどのシリーズに出てきたの?

posted at 14:33:51

@Racco_Wiki 長く踏ん張ってると真っ暗になるので周囲の皆さんに向けてにこやかに手を振るのが紳士淑女の嗜みです。

posted at 14:31:57

RT @toshonoie: 谷 ゆき子 の バレエ星 [完全復刻・超展開バレエマンガ] (立東舎) を Amazon でチェック! amzn.to/2xqUQCf @さんから #谷ゆき子 #谷ゆきこ #バレエ星 #朝井リョウ #バレエマンガ #復刻 #小学二年生 pic.twitter.com/KlwD3mZYNn

posted at 12:25:27

@NeverGirls @saikifumiyoshi @009usaya @tsurutsuruteiko 少コミ増刊1968.12.15はデジタル化されてないんですね。明後日出してみますー ndlopac.ndl.go.jp/F/ABRTGS5YUT8U…

posted at 12:22:40

暑いですな pic.twitter.com/QifL2JpyZn

posted at 09:12:31

RT @nue213: 下川凹天は日本初のアニメーション制作者だけでなく、近代エロマンガの先駆者の一人なので、エッチなマンガが大好きなお友達も、ちゃんと見に来るように!新聞に載せて発禁になったエロマンガとかも見れます。 www.kawasaki-museum.jp/exhibition/8738/

posted at 08:27:08

@Ace_Number1 静物画ですかね(^_^;)

posted at 07:45:15

雲がどいたら暑くなりそう pic.twitter.com/L1CkcFtapw

posted at 07:38:18

イケセイ地下のザ・ガーデンでやってるプチ東北食品フェアに出ていた岩手の亀の子せんべい本舗大浪の「亀の子せんべい」、これメッチャおいしいのに全然知らなかった。瓦せんべい的な甘いせんべいにこれでもかという位かけられた胡麻餡が層になって固まっていて未知なる組み合わせ。是非また食べたい。 pic.twitter.com/PhCL1fJs5L

posted at 00:52:35

@009usaya @NeverGirls @tsurutsuruteiko まんだらけの単行本が図書館にあれば……とおもったんですけど無かったですね。松本零士マニアに方に見せて貰えたら、それが一番早そうですね〜

posted at 00:06:32

8月24日のツイート

$
0
0

今日の夕食に寄った練馬の(割と)新店noodle lab style Tで一番良かったのはこの手書きの注意書きだな。好きな字だなー。 pic.twitter.com/MQc9G5u3sD

posted at 00:50:19

(深夜にこっそり)色んな人がオススメしている某マンガを買う気満々で書店で手に取ったら「……の少女たちの物語」と書いてあって、うーん、少女たちの物語、っていわれると途端に興味がなくなるんだけどこの現象を何というのか。大人の話が読みたい。

posted at 00:47:52

@mutochin あざます!というか当然だと思います!w

posted at 00:32:37

@saikifumiyoshi マンガの研究の合間の休憩にマンガ読むようなものですね!(イヤ真面目な話そんな感じなんじゃないですかね)

posted at 00:32:16

8月25日のツイート

$
0
0

@mutochin 恐縮です😅

posted at 23:32:47

@mozktky いやいや尊敬とかw 気軽にレスして下さいね〜。

posted at 23:11:23

閉店前で値引きになってる魚の切り身や肉はジップロックに液体塩麹と入れて冷蔵庫へ、見切り品コーナーのセロリ(コレ大事)やキュウリやその他野菜は刻んで白出汁ベースの漬け汁ぶっかけて何度か回したらタッパーに入れて冷蔵庫へ。液体調味料楽だよ。 pic.twitter.com/bGJIe3a2nt

posted at 22:53:14

@mozktky まじですか……その辺りだろうなあとは思ったんですけどピタリと当たるとは……w 引かずに今後とも構ってやって下さい〜

posted at 22:44:54

やばい、年がビタッと当たってしまって自分で引いたw

posted at 22:42:52

@Coji_Jo_Han おお!気づいたんだ。エライ。それは初刷りにしかないんだよね。圧力が来て、大友さんは粘ったんだけど、結局差し替えになってしまったセリフ。因みに刷りによる色の違いについてはこの辺のツイート見て。今はもう少しサンプル多いんだけど。 twitter.com/JunyaTheSphere…

posted at 22:40:18

緑をあまり入れてないのと、人参が焦げてしまったので見た目はアレですが、液体塩麹に冷蔵庫で二日漬けたアジの切り身は西京漬けの薄い感じでおいしくなりました。 pic.twitter.com/B5XojtfUl4

posted at 22:37:31

@Coji_Jo_Han いや、正解かどうかは答えを教えて貰わないと……w

posted at 22:36:13

@stcamel それをいうとアップデートの激しいブートの世界は、高いお金出して買ったアレもコレも、つたない英語でやりとりしてFedExの高い料金払ってトレードしたソレもドレも、今となっては見返す意味の全くないものに成り下がってますからねw

posted at 22:35:37

写真では色調判断がちょっと難しいですけど2012年くらいの刷りですかね〜 twitter.com/mozktky/status…

posted at 22:28:37

なお、味は先にグリルで焼いておいたほうが良かったらしい(身がボロボロになった)まあ、野菜と味の炒め物だな。

posted at 22:18:34

見切り品コーナーで買ってきて冷凍しておいた野菜と2日前から液体塩麹に漬け込んでおいた味の切り身を焼くだけの簡単ご飯 pic.twitter.com/UDRCySka6e

posted at 22:14:26

@stcamel そうなんですよね〜。新しいことに全く興味無いとか時間が有り余ってるとか、そんなんでもない限りは見返すことなんてないんですよね。好きなバンドのオフィシャルのDVDだって、そんなに何度も見返すわけじゃないのにw まあでもどうしてもというのがあったらデジタル化うちで出来るんで。

posted at 21:59:12

@pinetree1981 でもそれ以降、スタートレックの冒頭映像のような、ホントは超遠いところにあるはずの星が宇宙船の飛行にあわせて動いてる映像、ってのを見ると「あ″〜〜〜〜」って思って正視できなくなってしまいましたw

posted at 21:40:13

RT @MasatoHARA: COMIC STREETに「バンド・デシネ入門」の第2回目の記事を書きましたー。バンド・デシネについてあまり知らないけど、興味がないでもないという方はぜひ読んでみてください。 comicstreet.net/discover/bd-fr…

posted at 21:38:10

@pinetree1981 僕は高校の時に天文研だったんですが、先生の指導で心太の筒みたいなのを作って、手前を地球の位置として実際の距離のところに糸はって実際の星の色のビーズ通していって、最後に地球側から覗くとほら星座の形、てのをやった時に充分に遠い場合の圧縮効果ってのを刻みこまれましたねえ。

posted at 21:32:49

RT @mutochin: 模写はめちゃくちゃ上手いけど、オリジナルになるとデッサンが狂うってのは、基本的にダメだと思うんだよ。絵を描く時の脳みその使い方が間違ってる。なぜその線がそこに引かれるのかわかってないって事だもの。

posted at 21:26:27

@stcamel うっわー。その辺僕は興味ないからあれですけど(興味あったらRUSHの会場巡りは同時に有名ホッケー会場めぐりだったのでテンション更に高かったでしょうw)、ファンの方だったら見たいものもあるんじゃないですか?そういう人にあげるとか……。

posted at 21:13:47

「望遠レンズの圧縮効果」と書いたときに「それ以外のレンズにはない」と思ってしまう思考がわからなかった。非常にネガティブ思考の人なのかな。

posted at 21:01:20

@pinetree1981 なるほど!確かにメトロポリタンとか行くとまず始めが建築装飾だし、「住環境を装飾するもの」として美術が発展したと思うと納得できますね(すいませんその辺の基礎がなくて……)。でもほんと、建築を少し知ってるだけで散歩が格段に楽しくなりますよね。

posted at 20:35:27

@pinetree1981 建築って、美術と科学の隣接領域だからすごく興味あるんですよねー。どハマりしそうなんであんまり深く追ってないですけど。

posted at 20:12:18

@pinetree1981 デッサン仏語ですしね。

posted at 20:00:29

ごく狭い範囲で聞いた話なんで一般化できることではないんだけど、職場などの小・中学生の子持ちの方10名くらいに今年聞いたところでは、子供が一人の時にやっていることは、マンガを読むでもテレビを見るでもなくて、YouTubeを見てる、がダントツなんだよな。

posted at 19:25:25

#今日のNDL 】依頼された「少女コミック増刊1968.12」掲載の松本零士「火の森のコーシカ」複写のため3冊合本を出納したら谷ゆきこ作品も2つ入ってて巴里夫もいるし濃厚だった。しかしこの頃の誌面、ハシラに中間報告的な合いの手が度々入るの面白いな……

posted at 16:58:39

@stcamel 眺め>流れですすいません(^_^;) ガンボとか、ブイヤベースのローカライズ発展系ですよね。北米は、入植者たちがそこにある食材でお国料理を再現しようと試行錯誤した形跡があちこちにあって面白いですねー

posted at 14:27:12

@stcamel よみましたー。美味しそう。アメリカ南部の料理には18世紀のフレンチの眺めが残っているからこそのワッフルなんだと思いますね。ちなみに北米安ホテルの朝食にある自分で焼くワッフルも、安っぽい味で好きですw pic.twitter.com/D7peDM6Vpo

posted at 14:23:24

@stcamel ひー、元記事読んでなかったですw

posted at 14:14:22

@stcamel ベルギーのワッフル、フランスのクレープはいずれも食べ物を乗せる薄い台として進化したものなんじゃないですかね。だからそれ自体の主張は控えめで、デジュネの主食(と言う概念があるかわからないですが)としてオカズにも甘いものにも使われるような。

posted at 14:12:14

@bxjp 一億円くらいで買ったんじゃないですかね(適当)

posted at 13:08:23

ブログ開かなくなってる twitter.com/hatebu/status/…

posted at 13:06:16

『伝染せるんです』ではなく『伝染るんです』にしたのは正解だったということか(クソエアリプ)

posted at 12:56:35

レオナルド・いもの時代

posted at 12:54:10

@saikifumiyoshi テレビアニメのルパン三世なんかはもう子供向けだけとは言えない内容だったと思いますが、こと劇場作品に関してはヤマト以前以後を強く感じますね。

posted at 12:50:08

RT @ichigokan_PR: 【Store 1894】レオナルドの時代には鉛筆はまだなく、細い線を描くのに銀を用いていました。その技法を現代に甦らせたのがこちらの「メタルペン」。特殊な合金製のペン先が、紙との摩擦で酸化し筆跡を残します。鉛筆ともボールペンとも違う独特の書き味。これであなたもレオナルド気分!? pic.twitter.com/vS42HI7Ni6

posted at 12:47:20

超絶ハモニカ・プレイを見たければBuddy Greeneで検索すると捗ります www.youtube.com/results?search…

posted at 12:09:18

8月26日のツイート

$
0
0

たか寺さんのお宅から、この道まっすぐ三十分 pic.twitter.com/QR8WBAo5TW

posted at 23:53:18

高高と飲み始めて5時間半 pic.twitter.com/XcxvhMJBtA

posted at 22:37:27

帰省土産でもらったので今度はこれをやりました「博多通りもん」とジェネリックの「ミルク餡まん」の食べ比べ。まず色がかなり違う。そして中の餡の柔らかさもだいぶ違って本物はもっとねっとり柔らかい。そして皮はかなり違う!本物は薄いが弾力があって香ばしい。いい線いってるけど本物の勝利。 pic.twitter.com/m7Xmm3U8DV

posted at 16:48:43

@Ace_Number1 うおおおお!

posted at 16:43:48

このあとの おはなしきける 会にむけ あれもこれもと 詰め込みすぎです

posted at 16:28:30

映画『AKIRA』のロケ地と言ったら川崎工業地帯でしょう。みんなで劇中に使われたパイプを探そう!(もう当時のものは面影も無い)

posted at 16:12:54

@Racco_Wiki ニホンゴムツカシネ

posted at 16:11:07

AKIRAスタジオのあった三鷹下連雀COOP2階とか芸能山城組が『AKIRA組曲』録音したビクター青山スタジオとか人見記念講堂とか無いゾ - 全世界のアニメファンが選んだ 『訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)』発表 shadan.animetourism88.com/%e5%85%a8%e4%b…

posted at 14:32:33

@ode555 あれまた東京?

posted at 14:26:33

この超アクティブなゾンビから逃げる映像前に見たよ、と思ったらこれだった。ゲームのプロモ。> Dying Light - Zombie Parkour POV 2015/01/09 www.youtube.com/watch?v=jPhuef… twitter.com/cinemal_labo/s…

posted at 13:53:48

@sushio_ 工房体制とってたのに水の部分は御大自ら彫りました、ってのもまた偏執狂的で素晴らしいw

posted at 13:51:12

@sushio_ あれは揃えたくなるw 自身がオタクだし、オタクの物欲アンテナの刺激の仕方をわかってるw 「自刷り」って判を押すところとかもw

posted at 13:35:03

@sushio_ 同版色替とかも超オタクな発想だよね。

posted at 12:25:02

@murakami_gya いえ、そんなに強く言われたとは感じてませんのでご心配なく!ただ僕のネタが滑っただけのことです!w

posted at 12:17:54

@murakami_gya あ、そりゃそうですよね。すいません、このツイートを見たら注釈無しに「レオナルドの時代」と書いていて、パッと頭に浮かんだのが「・ダ・ヴィンチ」じゃなくて「・いも」だったのでつい呟いてしまいました…… twitter.com/ichigokan_PR/s…

posted at 11:28:50

因みに作中での『AKIRA』の紹介で右下に「1998年にはアニメ映画化もされた」って1988年だからな!当たり前だけどw pic.twitter.com/Az1nbYxvEk

posted at 11:25:43

9月1日一杯までネットで配信中> ネットもテレ東>下北沢ダイハード>第6話 未来から来た男 video.tv-tokyo.co.jp/shimokitazawa/…

posted at 11:23:46

ナカネくんさんに教えて貰って8/25放送の「下北沢ダイハード第6話未来から来た男」見ました。ネオ下北沢で抵抗するサブカルゲリラのリーダーを2017年の下北VVで排除するという話でサブカルアイコンとしての『AKIRA』推しが凄いw あと背景として、下北VVの大友棚がテレビ画面に!w pic.twitter.com/ZR6bm9vt1T

posted at 11:21:37

@u_saku_n あ、そうかこれだとリプライになっちゃってますね(^_^;)すいません投稿し直しますー

posted at 11:17:41

@Coji_Jo_Han ホントだよく出来てるw でもこれって携帯内蔵音源をMIDIで鳴らしてるのかな。だとすると再生機器によって感じ変わりそう。でも今どういう扱いになってるのか、きいてみますー。

posted at 03:33:10

@Coji_Jo_Han バンビジュの大友サイトは2001年、DVDボックス発売前に出来たヤツですかねえ。着信音のDLは覚えていないなあ……そういうもののDLに興味無かったんだよね……(^_^;)

posted at 03:19:18

@u_saku_n そしてタイトル映像撮影には矢部弘幸さん @SPACE_SPARROWS がクレジットされていた……

posted at 03:15:55

@u_saku_n 因みに作中での『AKIRA』の紹介で右下に「1998年にはアニメ映画化もされた」って1988年だからな!当たり前だけどw pic.twitter.com/6ZRubGWYhe

posted at 03:14:33

@u_saku_n 9月1日一杯までネットで配信中 video.tv-tokyo.co.jp/shimokitazawa/…

posted at 03:13:17

@u_saku_n さんに教えて貰って8/25放送の「下北沢ダイハード第6話未来から来た男」見ました。ネオ下北沢で抵抗するサブカルゲリラのリーダーを2017年の下北VVで排除するという話でサブカルアイコンとしての『AKIRA』推しが凄いw あと下北VVの大友棚がテレビに!w pic.twitter.com/kLy2AYB6QZ

posted at 03:12:12

@jmaieh いえいえ、サイトはほぼ放置なんですよ。でも無料Webスペースだったので今もそのまま置かせて貰ってます。SNSが無かった頃はまた独特の距離感があって、アレはアレで面白かったですね。体験稽古いいですね〜。あの音楽は多人数でやった時の高揚感がハンパないでしょうねえ。

posted at 02:26:44

STEAMBOY表紙の東京ニュース通信社『TVBros.』2004年7月10日号の関西版の存在を知って入手して見たけれど、ラテ欄以外は全部一緒でした。編集人も同一。ただ巻号は東京版が18-14-436、関西版が16-14-377で2年経って分かれたのね、って巻号表記小さいわ! pic.twitter.com/x0sbUzVdx1

posted at 02:23:31

郵便物の封をするのに大友克洋GENGA展の時の「テックくんテープ」を使う人が僕以外にもまだいたとは!w そして中にはこんなにかわいらしい絵はがきが沢山。国会図書館で複写のお遣いをしたお礼として頂いてしまいました。ありがとうございます吉田さん @NeverGirls pic.twitter.com/1mvKG3YZ5V

posted at 02:04:04

@u_saku_n うお、知りませんでしたw ヴィレヴァン下北にはAKIRA山がありますからねえw

posted at 01:53:07

@jmaieh あー、そうなんですね。それは紛らわしい。芸能山城組のMIDI(確か)は当時聞きましたよ。あの頃はSNSもないし、自サイトに来てくれる人としか交流していなかったので、他サイトの方とのやり取りを全然してなかったんですよね。17年も経ってから交流するとは思いませんでしたw

posted at 01:51:47

KADOKAWA『サイトで〜た 2001年7月号』ですな。お懐かしや。 @jmaieh pic.twitter.com/5clc8xNebT

posted at 01:33:40

@ohuton_03 鉄雄というか、ジョーカーが裏から出てきそうね😁

posted at 00:24:36

ベルマークとかペットボトルのフタ集めとか……

posted at 00:12:47

@ohuton_03 廃エンジン屋さん?いい絵面

posted at 00:11:36


8月27日のツイート

$
0
0

@ei_no_ji_annex 一度池袋から保谷まで歩いたことありますが(しかも途中練馬から上石神井を経由してからの保谷行き)なかなか疲れましたね……

posted at 01:23:30

「かちかちやま」は白泉社コミコミに掲載された中編で、擬人化動物がマジもんの斬り合いをする激烈日本昔話なんですが、収録された単行本「かちかちやま」(講談社)からアニメ化の話が持ち上がり、マッドハウスで原画制作が始まるところまで行ったのですが諸般の事情で頓挫。無念の作品なのです。 pic.twitter.com/RRPjjhhPzS

posted at 01:15:58

本日は高寺彰彦さんと飲む会を開催して、AKIRAアシスタントだった高畠聡さんと三人で17時から23時過ぎまでしこたま話しまくりました。驚きの情報からとってもおおっぴらに言えないことまで。そして話のネタにと高寺さんが持ってきて下さった「かちかちやま」絵コンテ等!貸して貰ったのです… pic.twitter.com/GI8UY0EJZX

posted at 01:09:32

@ei_no_ji_annex 小金井公園には何度か行ってるんですが、江戸東京たてもの園には行ったことないんですよね……というかそんな遅い時間に行ってるんですか?それとも単に歩いて帰っている?

posted at 00:51:53

RT @old_schooooool: 私がいま、一番気になっている(自分より)ヤング漫画家の亜蘭トーチカ先生の新作漫画がwebで公開されてました。 note.mu/arantoochika/n… … 今回は前作(「川へ行く」架空16号)よりもポップです。「ビタミン剤のめ!」 みんさん読んでください。 twitter.com/old_schooooool…

posted at 00:47:38

@ei_no_ji_annex あら、ありがとうございます〜。東伏見から保谷は整備された新道を一直線なので歩道も広くて楽ですw

posted at 00:30:43

@Ace_Number1 ありがとうございましたー!今日もメッチャ為になるお話とメッチャ言えないお話と色々お聞きできて超楽しかったです!また近々、今度はひろき真冬さんを交えて是非〜

posted at 00:30:05

きたーく

posted at 00:24:55

@Ace_Number1 是非に!近々またお願いしますー

posted at 00:19:31

@st_nomad おつかれさまでしたー

posted at 00:17:56

@Ace_Number1 ありがとうございました!

posted at 00:17:00

8月28日のツイート

$
0
0

RT @Ace_Number1: 矢作俊彦 #このタグを見た人は自分と同じ誕生日の人を1人言う 今の今まで知らなかったよ( °∀°)・∵

posted at 02:28:28

@Ace_Number1 一緒に狭いところで仕事したのにwww

posted at 02:22:41

@Ace_Number1 あらっw まあ誕生日同じだからなんだって話ですけどねw ……ってあれっ、矢作さんも……?

posted at 02:20:04

@Ace_Number1 いい人と同じですね!!

posted at 02:15:48

実用化しようとしている技術を喜んで取り入れるSF小説ってどんな低レベルだよ……

posted at 00:55:18

RT @SF0O7: 今回の旅。昼食に入った中華料理屋に切り取ったコボちゃんの束が漫画コーナーにあったのが最高でした。 pic.twitter.com/Bv07N6pCMb

posted at 00:54:09

@Rasen2013 千住大橋は5年くらい前に行ったっきりなんだけども、その時は数回行ってブレが大きいな……と思った記憶がw

posted at 00:14:01

「モフモフ」って2000年までしかさかのぼれないってホント……?

posted at 00:00:03

8月29日のツイート

$
0
0

昨日tvkで見てた pic.twitter.com/xYbeRHVP9u

posted at 07:48:02

RT @orverstrand: 心ある人たちへ。黙ってもう一冊買ってあげようじゃないか。 webfreestyle.com/jyuuyou.html

posted at 07:16:49

明日はお昼にあまり時間が掛けられそうもないので、サバのマサマンカレーと鶏ムネのグリーンカレーを作ったのでお休みなさい。 pic.twitter.com/IPOk6EXE1Q

posted at 02:39:56

RT @comicdays_team: 【発表】コミックDAYSのロゴは『AKIRA』の大友克洋先生が描いてくださいました!原稿拝見時、感動で震えが!緻密な線で描かれた温かみのあるロゴ。皆様も改めてご覧下さい!大友先生に何万回も「ありがとうございます」を伝えたいDAYSチーム一同です。 pic.twitter.com/aVELDxx5Y9

posted at 01:45:39

いい写真だな。浅草地下商店街を一番最近自分で撮ったのはこの写真だけど、もう少し構図とか考えて撮れば良かったw 2015年12月 pic.twitter.com/N0FDRCoRUk

posted at 01:11:25

RT @fleetyokota: 現存最古の地下街になった浅草地下街。昭和30年の竣工時、天井には一切の配管はなかった。東武鉄道などが後付けしたのだが、なんのコンセプトもなく、ただ次々にくっつけたのがいいんだよな pic.twitter.com/9aeYKOtES9

posted at 01:10:18

@Coji_Jo_Han 自分に自信を持てないままでも何かを成し遂げる人はいるから、必ずしも脱却しないといけないというものでもないし、そういう風に言うのも余計なお世話と思われることもあると思うけどさ。無理にがんばらなくていいけど、前向きな方が生きるの楽じゃないかなと思うんだよね。

posted at 00:36:33

@Coji_Jo_Han いっぱいいるよー。ワインセラーなんてけしからんとか、多様性認めるのメンドクサイんだから出る杭打ちまくるよーとか、変化したくない昔から同じことだけやってればいいんだとか。卑屈な人は、きっかけさえ掴めば立ち直れると思う。

posted at 00:24:18

私はクズなので、あなたもクズでなければ気が済みませんキーっ!っていうのほんとウザい。

posted at 00:16:50

8月30日のツイート

$
0
0

RT @MasatoHARA: 注文してたバンド・デシネが届いたー。9月6日(水)の「世界のマンガについてゆるーく考える会」に持ってきます。もう来週ですね。これは人に見せたいというマンガがあれば、お持ち寄りのうえ、ぜひご参加ください。もちろん手ぶらでもOKです。 comicstreet.net/events/yurukuk… pic.twitter.com/EVBFtX7iHf

posted at 21:57:40

RT @Daikanyama_PJ: 【20 POSTERS】 大友克洋自らが厳選した『POSTERS』(PIE刊)収録の『AKIRA』、『スチームボーイ』など、入手困難だった豪華ポスター20枚を復刻! 当店オンラインストアにて、予約受付中。数量限定です。お早めに! goo.gl/QDMbbr pic.twitter.com/89h6Fr5nU3

posted at 20:13:35

RT @shosen_bt: [6F/コミック]【予約受付中!】9/22発売「大友克洋20POSTERS」予約を受け付けておりま す。こちらの商品、予約いただかないと、手に入らない可能性大!です。 pic.twitter.com/l72hc2OyF0

posted at 20:13:29

黒雲の侵食 pic.twitter.com/vkriIB7NS0

posted at 16:47:21

8月31日のツイート

$
0
0

この大きなLEDの表示がレトロフューチャーでかっこいい。昭和の建築のまま改装されずにきてついに今年で役目を終える職場の研究棟にあるエレベーター。 pic.twitter.com/8bOwtK3wdn

posted at 23:44:22

@u_saku_n 池袋でこの広告を毎日のように見ているんだけどいつも「あ、ナカネくんさん」と思ってます。 pic.twitter.com/Ey7NFoyjfL

posted at 23:31:35

夜の雲(トラブって仕事が長引いた) pic.twitter.com/nXIMGX97Ky

posted at 21:21:35

なんかクーブリックはモノクロ映画なのにポーカーテーブルの緑のシートをあえて張っててそのこだわりがすごい、って感じのボットツイートを見たが当たり前じゃん、色が違えばモノクロでも明度の差が出るし、そもそも違う色のもの探すほうが面倒だよ。なんか、結果から無理くり持ち上げるのアホい。

posted at 14:17:52

RT @cojimamiya: よいこのみんな、聞こえますか? あのな、『奇想天外』が復刊されるんやで!わかるな?『奇想天外』やで! この本のおかげで知らないでも良いことをい知ってしまった大きなお友達も、名前しか知らないちいさいお友達も、刮目して待つのだよ。音頭をとってるのは山口雅也@zappasss さんだ! twitter.com/kisou_tengai/s…

posted at 08:24:27

@Busceo その言でいくと、茄子をレコメンドしまくるとレコメンドするものがないように聞こえる可能性がある

posted at 00:28:26

Viewing all 3165 articles
Browse latest View live